投稿

梅の花での会食

イメージ
3月の外食はほんの数回。 そのうちの一回は、義母たちとの会食でした。 豆腐と湯葉料理のお店へ。 「梅の花」 懐石コースの「極」を頂きました。 おいしかったです。 落ち着いた雰囲気のお部屋で、係の方もよかった。 ひさしぶりに親族で集まれてよかったし、良いこと尽くしの一日でした。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

百段階段のミニチュア展

イメージ
前の記事のつづきです。 3月の初めに、友人と雅叙園へ行きました。 百段階段の企画展を見に。 「ミニチュア×百段階段」 当時この巨大な花の広告をちょいちょい目にした。 それで興味を持ったのです。 「ジャイアントフラワーアーティストMEGUによる空間装飾「Alice in “Wa” nderland」 ~略~ 自分自身がミニチュアになったかのような不思議な世界を体感いただけます」公式HPより。 写真どおりのアートな空間。 おもしろかったです。 でも狭い範囲で、すぐ通りすぎてしまっのが残念。 もうすこし多く見たかったわ~。 あとは可愛いミニチュアの展示。 おもしろかったのは「千と千尋の神隠し」 ひな祭りの時期なので、お雛様も展示されてました。 鏡に私が写ってる。 なにより素晴らしい室内装飾。 今回も楽しませて頂きました。 10月から休館だそうで、お休みの前に見にいけてよかったです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

3月の雅叙園ランチブッフェ

イメージ
3月のことをまだ書けてません。 忙しい時期だったので、あまり遊んでないはず。 写真も少ないので、すぐ書き終わると思います。 数少ないお出かけのうち、一回は雅叙園でした。 着物仲間とランチブッフェ。 「New American Grill 【KANADE TERRACE】」 5280円でした。とても美味しかった。 たくさんは食べれないので、写真の二皿とデザートで終わってしまったのが残念! もっと食欲のある頃に行きたかったですよ。 着物は地味な付下げにしました。 暈しの白牡丹が儚げで素敵なのですが、どうにも老けて見える困った色味です(実際に老けてるなんて言いっこナシですよ) あまりに似合わないので、雨の日用にしてます。 そう、この日は雨降りだったのよ~。 絢爛豪華な館内を散策し、1億円トイレにもお邪魔しました。 ランチの前には、百段階段の企画展も観たんですよ。 次回は、展示の写真を載せます。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

函館観光-8.茶房ひし伊と千秋庵総本家

イメージ
ずいぶん前の話ですいません。 昨年11月に函館旅行をしました。その時のことを少しずつ書いてます。 やっと終わりが見えてきたので、今しばしお付き合いくださいませ。 遅筆でごめんなさいね。 歴史的建造物がたちならぶ函館には、風情あふれる古民家カフェがたくさんありました。 その中の一軒。 「茶房ひし伊」 趣きある土蔵は、明治38年建造だそう。 中央の入口から入りますと、左手に喫茶。 右手は「古きものなどなど」というアンティーク着物&骨董のお店らしいのですが、残念ながらお休み。本当に残念だった! 喫茶のほうにお邪魔しました。 落ち着いた店内で珈琲を一杯いただき、ついでに御不浄を借りました。 トイレまで素敵でしたよ。 ひと息ついたあとは、道を渡った向かい側から全体像をパシャリ。 灰色の壁はかっこいいけど、ちょっとおどろおどろしい。 それから、すぐ近くの和菓子屋へ。 「千秋庵総本家 宝来町本店」 こちらも格好良い建物です。 1860年創業の老舗で、どらやきと山親爺が有名。 ですが帰りの荷物を考え、より小さく軽い土産にしたくて、お干菓子を選択。 可愛くて、おいしかったです。 それにしてもステキな建物が多い。 一般の住宅まで可愛い。 こちらの店も気になった。「すき焼き 阿佐利本店」ですって。 おいしそう。お腹が空いていたら入りたかったな。 十字街に戻るさいに見かけたホテル「ラ・ジョリー元町」 おもしろい形の建物です。こちらも次回の宿泊候補にしましょう。 長々とお付き合いくださりありがとうございます。 更新の遅い函館シリーズも、たぶんあと1回で終わると思います。 これまでの記事→ 函館観光1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。