投稿

下北沢で舞台とランチと着物屋めぐり

イメージ
また間があいてしまいました。 仕事から帰るとすぐ寝てしまう日々で…。 なんだか常に眠いんですよね。血糖値が高いんだと思います。 さて、1月のことです。 下北沢に行ってきました。 まずはランチ。 おもしろい名前のお店。 「胃袋にズキュン」 「自家製ベーコンとシュレッドチーズのクレープ・サレ」 2420円 ごぼうのポタージュスープも付いてました。おいしかったですよ。 デザートに「ウォッカ香る自家製バスクチーズケーキ」740円 ランチとセットのコーヒー。 全体的にお高めでしたが、満腹で満足。 腹ごしらえしたあとは本多劇場へ。 十代の頃に何度か観劇したことのある渡辺えりさんの舞台。 劇場にはたくさんのスタンド花が飾られていました。 昔は「劇団300」という劇団名でしたが、現在は「オフィス300」に改名されていた。 私が観ていたのは若手メンバーの頃で、無名だった豊川悦司さんが出演されてた。そして大好きだった竹内久美さん。その後とんと見かけないので一般人に戻られたのかもしれない。 当時の役者さんはもういないか? ストーリーは相変わらずの多重構造で全容がいまいち掴めないのですが、おおむね陰鬱。 そういえば昔はファンタジー色強いところが好きだったのですが、いつのまにか足が遠のいた理由は、だんだん重苦しさが目立ってきたからだった。 いささか苦手な設定でした。 でも楽しめたシーンも多いので良かったですよ。 渡辺えりさんはエネルギッシュでパワフルですごかったです。 観劇が終わり、携帯で調べて着物屋めぐり。 アンティーク着物の「着縁」 おしゃれな建物で、小さいながらアンティーク着物が充実してました。 店長さんも素敵。 ただこの日は、常連さんがたむろしてました。店内の一画がカフェバーになっているのです。ものすごい疎外感です。 とても居心地が悪くて、ゆっくり店内を見れませんでした。 可愛い着物がそろってましたが、一人で入るには勇気のいる店ですよ。 気を取り直して、もう一軒。 USED KIMONO & 振袖レンタル 「きもの蜜月」 こちらの店長さんも感じが良かった。 リサイクル着物が中心のよう。 残念ながら欲しい物には出会えませんでしたが、また下北沢に行くことがあったら覗いてみたいです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

雀とヘビを描いた帯でおでかけ

イメージ
たぶん1月ぐらいの話です。 手描きの帯 を付けて出かけたんですよ。 お恥ずかしい~。 アンティークの帯に、染料絵の具で雀とヘビを描いたのです。 着物は型染めの小紋。 絵の拙さが目立つかと思いきや、意外と誤魔化しがきくかも? 思ったほど違和感ないです。 普通に出かけましたよ。さりげなくしてれば気づかれない、たぶん。 最初は、シマシマの帯揚げと、 世田谷ボロ市でもらった帯締め を合わせるつもりだった。 しかし、これだと帯揚げ帯締めのほうが目立ってしまう! せっかく帯が主役のコーデなのに。 ということで、小物を差し替えました。 ベージュの帯にベージュの帯締め、藍染めの着物に青系の帯揚げと、それぞれ保護色に変更。 上着は、白鳥の柄の黒羽織にしましたよ。 帯飾りは「ハッケンくんストラップ」のヘビ。 いちおう巳年コーデです。 下北沢に舞台を見にいきました。 その話はまた今度。   ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

赤坂プリンスクラシックハウスでランチ

イメージ
すこし前に、赤坂プリンス旧館でランチを頂く機会がありました。 ものすごくゴージャスな洋館でした。 東京都指定有形文化財だそうです。 「赤坂プリンス クラシックハウス」 頂いたのはラ・メゾン コース。 マッシュルームのポタージュ、寒ブリ サラダ仕立て、オニオングラタン、鮟鱇のフリット グルノーブル、コーヒー、ふじと紅玉のアップルパイ。 とても美味しかった! ステンドグラスがきれいで、ドアの蝶番まで素敵だった。 たいへん贅沢な気分になりましたよ。 帰りに、お向かいのホテルニューオータニに立ち寄りました。 腹ごなしに日本庭園を散歩したのです。 こちらもゴージャス。 非日常感を味わった一日でした。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

美容室で和髪アレンジしてもらいました

イメージ
しばらくブログをサボってしまいました。 雪が降ったり大量の花粉が舞ったりしてる間に、ひな祭りがあり、卒業式があり、義父の一周忌があり、やっと長男の受験が終わりました。 長男は共通テストで本命校がE判定でしたが、志望校変更することなく、最後まで諦めずに合格をもぎ取りました。 ぶっちゃけ無理じゃね?と思っていたので、すごいなーと思いました。 親がダメだと子供がしっかりする見本のような子で、全て自分で決めて準備も手続きも全部自分でやってましたよ。 親馬鹿ですが、よくできた子だと思う。 どうぞ楽しい大学生活を送って欲しい。 さて、卒業式の話です。 呪われてんのか?ってなぐらい土砂降り続きの卒業式(次男の卒業式も暴風雨だった)、それはもう寒い日でした。 一度は着物をきたものの、あまりの大雨にひよった私。 直前でパンツスーツに着替えました。 せっかくヘアセットまでして貰ったのに、根性なしですよ。 風邪ひきそうになった去年がこたえてね…。 いちおう髪の写真だけは撮ってあります。 美容院でセットしてもらった和髪。 近所のおばちゃん御用達の昔ながらの美容室。 縁もゆかりもないと思ってましたが、去年とおりすがりに窓ガラスに「和髪セット」と書いてあるのを発見しましてね。試しに入ってみたのです。 その時すごく良かったので、今回もお願いしました。 これで3度目のヘアセット。 評判の良かった1度目と同じ髪型にしてもらいました。 やはりよい! しかも安いの。3500円。 ちなみに2度目はこちら。↓ 下のほうで結ってもらいました。 しかし首の短い私には、このヘアスタイルは似合わなかった。 でも気分は良かったですよ。 ヘアセットしてもらうの好きなので、また利用したいです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

ひな祭り飾り※2025

イメージ
今年のひなまつりの飾り付けです。 玄関にほんのちょこっと。 手毬のような木目込み人形、いづめこ。 骨董市で買った小さな陶器の雛人形。 ほかのお雛様は出さなかったので、さみしい空間をうめるために雛菓子も並べました。 ピラミッド型の個包装タイプ。 でん六とポリッピーおいしいわ。←つまみ食い ひなあられをいつも余らせてしまうので、小分けタイプでちょうどよいです。 過去のひな飾り→ 1   2   3   4   2023年 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。