上野の博物館&はん亭

昨日は「入谷の朝顔まつり」と「かっぱ橋の七夕まつり」をハシゴするつもりで浴衣を用意してましたが、あまりの暑さに断念しました。
そして明日と明後日は「浅草寺のほおずき市」ですが、やっぱり行かない気がします。

さて、6月中旬、上野の博物館に行ったときの写真です。
平日の午前中でしたが、特別展が思った以上に混んでいた。
見たいものだけ見て、早々に退散しました。

本館へ逃れると、ちょうど休憩できる場所があって、まったり。
壁がえらいキレー、とか思いながら。
「東京国立博物館 本館ラウンジ」
東京国立博物館 本館ラウンジ

東京国立博物館
外国人観光客も何人も休んでらした。
ガラス扉からの眺めがバツグンだったのです。
ドアのそばの看板を読むと、庭園に出れるそう。
さっそく重いドアを押し開けてバルコニーに出ると、それを見ていた外国人が全員あとに付いてきました(笑)
日本語の看板だったから読めなかったらしい。「そのドア開くのー!?」という反応で面白かったです。
東京国立博物館 本館
庭園を吹く風がとても気持ちよかった。
涼しい時期に散歩してみたい。
東京国立博物館

***

本館に逃れる前に見た、平成館の写真もあります。
友人が観たいと言っていた「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」
蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児

蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児

蔦屋重三郎展
どの展示も人混みで、人が写ってないのは3枚だけです。



こちらは常設展だったかしら。
薄物の狩衣。
イタチかしら。ポケモンみたい。


「表慶館」にも寄りました。
展示は「浮世絵現代」でしたが、私たちはおもに建物を観ていた。
表慶館

表慶館

***

歩き疲れましたよ。
もうじゅうぶんです。ふたりでランチに向かいました。
根津の串揚げ屋「はん亭」
根津 はん亭
「ひる膳」3,630円
揚げたての串揚げが8種類、一皿写真を撮り忘れてますね。
鮎がとてもおいしかった。
根津 はん亭

根津 はん亭

根津 はん亭

根津 はん亭
おいしかったー。
珍しく空いていて、店員さんの感じもよく、心地よい時間でした。
ありがとうございました。



ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ