函館観光-8.茶房ひし伊と千秋庵総本家

ずいぶん前の話ですいません。
昨年11月に函館旅行をしました。その時のことを少しずつ書いてます。
やっと終わりが見えてきたので、今しばしお付き合いくださいませ。
遅筆でごめんなさいね。
茶房ひし伊

歴史的建造物がたちならぶ函館には、風情あふれる古民家カフェがたくさんありました。
その中の一軒。
「茶房ひし伊」
茶房ひし伊

茶房ひし伊
趣きある土蔵は、明治38年建造だそう。
中央の入口から入りますと、左手に喫茶。
右手は「古きものなどなど」というアンティーク着物&骨董のお店らしいのですが、残念ながらお休み。本当に残念だった!
茶房ひし伊
喫茶のほうにお邪魔しました。
茶房ひし伊

茶房ひし伊

茶房ひし伊
落ち着いた店内で珈琲を一杯いただき、ついでに御不浄を借りました。
トイレまで素敵でしたよ。
茶房ひし伊

茶房ひし伊
ひと息ついたあとは、道を渡った向かい側から全体像をパシャリ。
灰色の壁はかっこいいけど、ちょっとおどろおどろしい。

それから、すぐ近くの和菓子屋へ。
「千秋庵総本家 宝来町本店」
千秋庵総本家 宝来町本店
こちらも格好良い建物です。
千秋庵総本家 宝来町本店
1860年創業の老舗で、どらやきと山親爺が有名。
ですが帰りの荷物を考え、より小さく軽い土産にしたくて、お干菓子を選択。
千秋庵総本家
可愛くて、おいしかったです。


それにしてもステキな建物が多い。
一般の住宅まで可愛い。
函館

こちらの店も気になった。「すき焼き 阿佐利本店」ですって。
おいしそう。お腹が空いていたら入りたかったな。
函館


十字街に戻るさいに見かけたホテル「ラ・ジョリー元町」
おもしろい形の建物です。こちらも次回の宿泊候補にしましょう。
函館

長々とお付き合いくださりありがとうございます。
更新の遅い函館シリーズも、たぶんあと1回で終わると思います。


ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ