函館観光-8.茶房ひし伊と千秋庵総本家
ずいぶん前の話ですいません。
昨年11月に函館旅行をしました。その時のことを少しずつ書いてます。
やっと終わりが見えてきたので、今しばしお付き合いくださいませ。
昨年11月に函館旅行をしました。その時のことを少しずつ書いてます。
やっと終わりが見えてきたので、今しばしお付き合いくださいませ。
遅筆でごめんなさいね。
1860年創業の老舗で、どらやきと山親爺が有名。
趣きある土蔵は、明治38年建造だそう。
中央の入口から入りますと、左手に喫茶。
右手は「古きものなどなど」というアンティーク着物&骨董のお店らしいのですが、残念ながらお休み。本当に残念だった!
喫茶のほうにお邪魔しました。
落ち着いた店内で珈琲を一杯いただき、ついでに御不浄を借りました。
こちらも格好良い建物です。中央の入口から入りますと、左手に喫茶。
右手は「古きものなどなど」というアンティーク着物&骨董のお店らしいのですが、残念ながらお休み。本当に残念だった!
喫茶のほうにお邪魔しました。
1860年創業の老舗で、どらやきと山親爺が有名。