投稿

1月, 2014の投稿を表示しています

バラの剪定枝で猫よけ

イメージ
このところ暖かい日が続いたので、重い腰をあげて、やっとバラの剪定&植え替えをしました。 写真は、ガラシャのローズヒップ。 ちょっとドライ気味。 バラの剪定と言えば、去年、猫よけに大成功したことがあります。 どこぞのドラ猫がウチをトイレに決めたらしく、去年は花壇を掘りおこされることしばしば。花を何株もダメにされた。 うちにも猫はいますが、メス猫ということもあって外には出していません。 庭をトイレにされて改めて感じる、都会で猫を飼う難しさ。 閉じ込めておくのは可哀想とはいえ、ドラ猫の飼い主さんにはもう少し責任をもってもらいたいもんです。 ともあれ花壇を荒らされたくないので、猫よけをすることにした。 かといって手間がかかるのはいや。 できればお金もかけたくない。 ということで、とりあえず木酢液や、古くなった食用酢を花壇のまわりにまいてみる。 匂いで撃退作戦でございます。 結果、それなりに効果はありました。 やっぱり匂いがイヤだったのでしょう、その後しばらく糞はされず。 ただしこれ、雨が降るとともに効果が薄れていって、そのうちまったく効かなくなります。 そこで私は考えた。 トゲトゲしたのを置いている車をたまに見る。あれを真似てみよう。 バラの剪定ついでに、棘々の枝を花壇いっぱいに敷いてみたのです。 チクっとしてイヤーん作戦です。 おまけに剪定枝をゴミに出す手間がはぶけるという一石二鳥。 これが物凄い効果あり! 最初の1、2回は、枝をよけて土を掘ろうと果敢にチャレンジした形跡があったのですが、それ以降はピタっと無くなった。 たぶん、いちいち枝をよけるのが面倒だったのでしょう。 その後、一度も猫の被害に悩まされることナシ。 効果抜群。費用ゼロ。 完璧に思えるこの方法。 はたして欠点はないのだろうか。 いやいや、ありますとも。 手痛いのがありますとも。 花壇を手入れする時、自分にも刺さるじゃないか! なんてこったい。 いくら注意してるつもりでも、やっちまいます。 しかもバラの棘、どうやら乾けば乾くほど固く鋭くなる様子。 手袋越しでも貫通するツワモノ多数。(ちなみに私が使用してるのは、大工さん用の厚い革手袋) 刺さったら痛いのなんの。 こりゃ猫じゃなくても近寄れないよ・・・。

お面や南天で節分飾り

イメージ
節分の用意をしました。 ついこのあいだ年越しをしたばかりなのに、ひと月が早すぎる! お飾りは、升盛りの豆と、去年買った天狗どんのお面。 去年はヒイラギの葉を飾りましたが、今年は南天で。 赤と緑のお多福ナンテンを、庭から切って花瓶に活けました。 赤い実も南天。ドライフラワー。 観葉植物と共に、古い小箪笥の上に置いて。 升の中の豆は、豆まき用。 食べる分はちゃんと袋に入れてとってあるのだ。 Japanese style.SETSUBUN.

陶芸でつくった恐竜の植木鉢

イメージ
多肉植物の朧月を植えました。 恐竜の形の器は、子どもと一緒に参加した陶芸体験で作ったもの。 トリケラトプスを作ったつもりです。 しかし恐竜図鑑を見たら、トリケラトプスには背ビレはなかった。 正面から見た顔はマヌケ。 デメキンっぽいね。ウーパールーパーとか。 いちおう植木鉢にはなってるのでいいか。 尻尾のほうから土もこぼれなかったし、上出来上出来。 はじめての陶芸でしたが、とても楽しかったです。 ぜひまたやってみたい。

レトロな器で多肉植物の寄せ植え

イメージ
多肉植物の植えかえをしました。 器はあり合わせ。 植木鉢のかわりに、お茶碗とコップですよ。 なんだかレトロな雰囲気だ。 これも昭和レトロ感ある。 おちょこを鉢のかわりにして、脚付き皿に乗せたもの。 鉢底穴が開いてないので、根腐れ防止剤を入れてます。 あと、お水はたまにしかあげません。 去年も穴なし器でしたが、この方法で問題ナシでした。 すべて葉から増やした苗。 こんなふうに↑空き鉢に多肉用の土を敷き、葉っぱを並べておくと、勝手に育つ。 そうして育った苗をすくって、寄せ植えに。 同じ種類が多いので、あまり寄せ植えっぽく見えませんが。 朧月がよく増えるので、一番多いです。 薄紫色のはパールフォンニュルンベルグかな? そして今回もげた葉っぱは、また空き鉢に並べておきます。

消えたクランベリーの実

イメージ
うちのクランベリーの鉢。 かれこれ三年目になりました。 しかし今まで赤い実を見たことがないという。 一昨年は次男に 気の早い収穫 をされてしまった。 でも去年は青い実がたくさんなった! おお、これは楽しみ!(※写真は秋頃のもの) わくわくしながら赤くなるのを待っていましたが、 ・・・いつのまにか消えてしまった。 なぜ??? 今回は次男はむしってません。 タヌキもしばらく見かけていません。 一番あやしいのはやっぱり鳥か? 去年は薔薇を無農薬にしたせいか、鳥がたくさん来てくれて、朝窓を開けるとキジバトやメジロが慌てて逃げていました。 とくにキジバトのほうは、フェンスにとまっているのを何度も見たので、「さてはアヤツが犯人か?」と勝手に疑っております。 でも最近、近所でハクビシンが出るという噂が。 うちの庭にも糞が数回あったんですが、もしかしてこれってハクビシンの糞? 土を掘ってはいなくて、そのままポトポト置き去りなので野良猫じゃない気が。匂いはあまりなくて、大きさは猫の糞ぐらい。よく見ると果物の種らしきものやダンゴムシっぽい塊も混ざっていました。 これってやっぱりハクビシン? 誰かおしえて! そしてハクビシンはフェンスも登れるのか? はたしてクランベリーの実を盗んだのは、いったい誰か。 キジバトかハクビシンか・・・。 迷探偵は今日も悩みつづけるのでした。

鏡餅の容器でゆきだるま作り

イメージ
昨日、ほんの少しだけ雪が降りました。 子どもが雪だるまを作りたがりましたが、雪はすぐに消えてしまった。 代わりに、お正月の 鏡餅の容器 を使って、ゆきだるまを作りましたよ。 じつはこれ、うちでは毎年恒例でして。 市販の鏡餅を買ったときは必ず作る。鏡開きと言っても容器を割るわけでもなし、形をいかして雪だるまに。 たいていは油性マジックで顔を描くだけですが、今年はドライフラワーがあまっていたので飾りつけ。 おめめはボタン。口と鼻は枝。 あたまのてっぺんにマツボックリ。 南天の実を糸でつないだ首飾り。 まわりにはセンニチコウのドライフラワーやポプリなど。 正面から見ると、けっこうマヌケ顔。 たったこれだけの飾りですが、こどもは喜ぶ。 そしてなぜか頭にかぶる。

紫と黄緑のシックなミニブーケ

イメージ
昨日は七草がゆを食べたあと、正月飾りを片づけました。 ついでに、お正月の花をミニブーケに仕立てなおし。 できるだけ 正月アレンジ からのイメージチェンジを図ったつもり。 紫と黄緑の菊が再利用。 赤いゼラニウムは外の鉢植えから。 葉物は、ユーフォルビア・ブラックパール、ユーフォルビア・ミルシニテス、アスパラ。すべて庭から。 紫、黄緑、赤という個性的な組み合わせで、下手をすれば毒々しくなるかと思いきや、意外と上品。 葉っぱ効果もあってか、どぎつくなることもなくシックにまとまった。 そういえばこれって補色だっけ? 小さいサイズのわりには豪華にできたので、目立つ場所に置きましたよ。

十穀入り玄米の七草がゆ

イメージ
七草の、かわいい籠植え。 数日前にお花屋さんで買いました。 しばらく窓辺に飾ってましたが、今日はとうとう食べるぞ。 朝起きて、まずはプチ収穫を楽しむ。 次男が喜んでひっこ抜きました。 春の七草、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。 どれもちっこい~。 今回は、玄米でお粥を炊きます。 健康に良いからとお姑さんに勧められて買った玄米が、なかなか無くならないので。(おもに主人が嫌がって食べない) チャーハンやカレーライスにして誤魔化しながら、子どもにも出してます。けっこう誤魔化せます。 今回はその玄米に、十穀も入れて。 ものはためし。 十穀入り玄米の七草がゆ。 これがけっこう美味しかったんですよ。 玄米嫌いの主人がおかわりをしました。 空いた籠には、何かほかのものを植えようか。

赤いミニつるバラ

イメージ
はやくも下の子は幼稚園がはじまります。 お庭は、花が冬枯れしてさみしいばかり。 春になるまでは、去年の写真を載せます。 ミニチュアつるバラ、レッド・キャスケード。 純粋な赤が素晴らしい、小さなバラ。 きれいに形が整っているので、ドライフラワーにしてもかわいいです。 多花性なので、小輪とはいえ華やか。 枝が細くてしなやかなので誘引が容易。 うどん粉病に弱いという話ですが、今のところへっちゃら。 去年は薬物散布ナシだったんですが、レッド・キャスケードだけは病気になりませんでしたよ。 虫にも食われなかった。強い!

黄緑菊でお正月の竹筒アレンジ

イメージ
昨日もちょっと載せましたが、竹筒を使ったアレンジを作ったんですよ。 これです。 花材は、黄緑の菊、千両、大王松。 竹筒は100円ショップで買ったもの。 獅子舞のピックも100円。 最初はもっといろんな色の花を入れようと思いましたが、黄緑の菊だけにしました。 千両の実の赤、そして黄緑。 この2色だけにして正解だったな、と思っています。

お正月、三日目のごちそう

イメージ
大晦日は主人の実家にお泊りしたので、元旦と二日はお姑さんが用意してくれた立派なおせちや、お鍋やカニを頂いて、御馳走三昧でした。 ああ、しあわせなり。 自宅に戻り、今日あたりパスタかうどんにしたいと思いましたがね。無いんですよ。 冷凍庫にあるのは、お正月っぽいものばかり。 この刺身やおせちを片づけなくては。 ということで、お正月も3日目ですが、ちょっとだけご馳走にしましたよ。 手毬寿司と、お雑煮と、お刺身。 あとは伊達巻、紅白蒲鉾、なます、いくらなどを一口ずつ。 テーブルサイドに飾ったのは、松、千両、菊のアレンジ。 器は100円ショップの竹筒。 ちなみにこれはお昼ごはん。 夜ご飯は、子どもはハンバーグ。 大人はさっぱりと、玄米ごはんにとろろをかけて頂くつもり。 私の田舎の風習ではないんですが、「三日とろろ」と言うんだそうですね。