お月見の壺活け花

もう過ぎましたが10月4日、十五夜の話。
外に、お月見の花を活けました。


大きめの壺に活けたのは、萩の花と「稲」です。
なんと今年は稲を育てたのです。
長男が。バケツで。


学校で栽培していて、それを参考にお世話。
といっても水替えするだけなんですけどね。
ちゃんとお米ができましたよ。


無事に収穫して、干したところ。
鳥に食べられないように、このあと網をかけました。
もうすぐ脱穀する予定。
はて、この場合の脱穀とは?
→ひと粒ひと粒、指でむしり取るのです。