やまと古民具骨董市 6

いつのまにか大晦日で、愕然とします。 家族にインフルエンザが出たので自宅待機でのんびりしてたのです。 年末の買い出しもしてませんよ。どうしましょ。 さいわい餅と蕎麦だけは早めに買ったので、それで凌ぐか。 ブログの更新も滞ってます。 11月が終わってないな。 写真が多すぎて仕分けるのが面倒になっちゃって(最低の言い草である) 11月に函館旅行をしたので、写真が大量にあるのです。 今更この怠け癖が直るとも思えないので、ゆっくり更新します。 とりあえず写真の多い11月は飛ばして、12月の記事。 去る12月21日の土曜日。 今年最後の大和骨董市に行ってきましたよ。 「やまと古民具骨董市」 大和骨董市は久々です。 過去記事を確認してみたら2年ぶり? 土曜も働くようになったので、なかなか行けなくなった。 今回は仕事がお休みだったので、しばらくぶりに出向きました。 あいかわらず出店数が多くてすごいですよ。 私が知ってる限りでは1番に多いと思う。 着物店も豊富だし、そのわりに空いてるので、大和骨董市に行けるなら他は行かなくていいと思う(大江戸骨董市は混みすぎです) もちろん雑貨も盛りだくさん。 なにより「ちゃんと骨董メイン」なところが良い。 この日、買うか買うまいか最後まで悩んだ品。 木彫りの獅子。顔がおかしいところがたまらん。 「いや、落ち着けわたし。いらんだろう」 と我に帰り、思いとどまりました。 そして着物も買わず。 さいきん購買意欲が落ちてるのです。 たぶん、過去イチで太ってるせいです。 「どうせ着れないし。着れたとしても似合わないしな・・・」 と思うと、買う気にもならない。 いかんことです。更年期障害の頃と似てます。 「どうせ何も意味ない。何もいらん」とか思いはじめるとヤバいです。 私の場合は物欲にまみれてるほうが元気なので、はやく業突く張りに戻らなくては。 なにも買わずに歩きまわって疲れ、たどりついたところにあったシャレオツなビル。 「大和市文化創造拠点シリウス」 めちゃくちゃデカくて綺麗な図書館。 ラウンジなんか居心地よすぎて、よからぬ人がいりびたるのではないかと心配になるほどですが、ちゃんと有料の様子。それでも格安のようですが。 一階の無料スペース。 座り心地がよすぎて長居する人多数。 案の定、大きないびきをかいて寝てるオッサンいたし。 子ども図書館の奥には、ボール...