投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

ひな祭り飾り※2025

イメージ
今年のひなまつりの飾り付けです。 玄関にほんのちょこっと。 手毬のような木目込み人形、いづめこ。 骨董市で買った小さな陶器の雛人形。 ほかのお雛様は出さなかったので、さみしい空間をうめるために雛菓子も並べました。 ピラミッド型の個包装タイプ。 でん六とポリッピーおいしいわ。←つまみ食い ひなあられをいつも余らせてしまうので、小分けタイプでちょうどよいです。 過去のひな飾り→ 1   2   3   4   2023年 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

函館観光-6.海鮮丼と坂道とホテルの夜景

イメージ
函館のこと。   昨年11月に、函館旅行をしました。 その時のことを少しずつ書いてます。 坂で有名な西部地区は、やはり坂道が素敵でしたよ。 有名な八幡坂は外国人観光客が道のまんなかに居座り、いい写真は撮れず。 とりわけ基坂がすばらしかったですが、こちらも観光客が傍若無人なふるまい。 でも、ほかの坂も素敵でしたよ。 ご近所同士、塀がおそろいに見える。 お蕎麦屋さんらしき古民家。看板の字がかっこいい。 今回は時間が合いませんでしたが、次回はぜひ入りたい。 お団子を食べた店の、隣にあった古民家カフェ。干し柿がいい。 並んでるので、どちらに入ろうか悩みましたよ。 次は利用したいです。 店舗の脇の昆布無人販売所も気になるし。 和洋折衷な住宅が多く、調和のとれた景観になってます。 古そうなお宅は文化住宅かしら。 ああ、おもしろかった! 函館元町近辺は本当に見応えあります。 狭い地区にまとまっているので、徒歩で見てまわれるところも魅力。 なお、名所の見学には「はこだてスペシャルチケット2024」を使いました。 駅の観光案内所で売ってます。 市電のり放題も付いてるし、あちこち行く気になるので、良かったですよ。 ただ、函館山ロープウェイに乗らないと元を取れない。 私が行った日はロープウェイが運休していて、損しちゃいました。 さて、歩きまわって疲れたところでホテルに戻って休憩。 朝イチで荷物を預けていたので、チェックインしてすぐ昼寝(というか夕寝)できました。 「ホテルリソル函館」 ツアーに付いてたホテル(航空券と宿泊だけのフリープラン)ですが、綺麗でフロントのサービスもよく満足。 次に目覚めた時にはすっかり夜でしたよ。 晩ご飯どうすんべ。 夜の函館に繰りだします。 函館駅前は衰退ぎみ。 元町付近はまだいい方でしたが、函館全体で過疎化してるのだと思います。 ぽつぽつと灯る居酒屋さんのうち、一人でも入りやすそうな店を選びました。 「函館ダイニング 雅家」 お魚三種焼きを目の前であぶりながら、ミニ海鮮丼を頂きます。 うに、いくら、ほたてをセレクト。 もう、サイッコー・・・。 美味しいし、たまたまかもしれませんが、うるさい客もいなくて雰囲気がいい。 カウンターには一人客が間隔を置いてすわり、お酒無しでも気がねなく御飯を頂けましたよ。 店員さんも若い方中心で、愛想が良かった。 最高の晩...

市松に昔話と玩具尽くしコーデ

イメージ
1月の初旬だったでしょうか。 玩具尽くしの着物を着ました。 紫がかった焦げ茶色の市松模様に、玩具や民藝文様。 去年の末に店頭で買ったものです。化繊です。 1月はこればかり着てましたよ。 市松模様って、より太って見えそうで敬遠してたのですが、むしろ引き締まって見えるかも?(願望かしらん) この日は、帯も玩具尽くし。黒の付け帯です。 犬張子や鯛車などの郷土玩具に、 桃太郎の雉と猿、一寸法師の打ち出の小槌、かちかち山の兎、宝物など、昔話の模様。 雨天用の化繊の着物をあまり持ってないので、可愛いのが増えて嬉しいですよ。 惜しむらくはシーンを選ぶ色柄なところか。 正月以外では雛祭りシーズンにも使いたいところですが、色が暗いので、やっぱり秋冬向きかしらね。←(年中うす暗い、くすんだコーデをしてるくせに今更気にすることですか) ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

函館観光-5.古民家カフェ 無垢里

イメージ
昨年11月の、函館観光のつづきです。 元町周辺にはステキな古民家カフェが幾つもあり、2泊3日の旅行のあいだにお茶しまくりました。 とくに雰囲気バツグンだったのが、旧相馬家住宅の向かいにある古民家カフェ。 「茶房 無垢里」 立派な門構え。趣きのある佇まい。 さぞ歴史ある建物かと思います。 玄関を入ると左手にカウンターがあり、優しげな初老の女性がお二人、愛想よく出迎えてくれました。 正面には蔵らしきお部屋。階段も見えます。 平日でしたが満席。たいへんな賑わいです。(写真は帰りがけに撮った) 玄関の右手に、二畳の小部屋。 この居心地のよさそうな個室があいてました。ラッキー。 小さな茶箪笥。すべてが小さくて、かわいいお部屋。 押入れっぽい。狭くて落ち着く。 昔おままごとした子供部屋もどきを思い出します。 ツリーハウスとか秘密基地とか、こんな感じなんでしょうね。 ちっちゃなちゃぶ台でココアを頂く。 昔ながらの喫茶店のココアでおいしかったです。もうぬくぬく。 お会計はカウンターで。 外に出て、もう一度外観の写真をとりました。 すばらしく素敵なお店でしたよ! この店には、また行きたいです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。