函館のこと。 昨年11月に、函館旅行をしました。 その時のことを少しずつ書いてます。 坂で有名な西部地区は、やはり坂道が素敵でしたよ。 有名な八幡坂は外国人観光客が道のまんなかに居座り、いい写真は撮れず。 とりわけ基坂がすばらしかったですが、こちらも観光客が傍若無人なふるまい。 でも、ほかの坂も素敵でしたよ。 ご近所同士、塀がおそろいに見える。 お蕎麦屋さんらしき古民家。看板の字がかっこいい。 今回は時間が合いませんでしたが、次回はぜひ入りたい。 お団子を食べた店の、隣にあった古民家カフェ。干し柿がいい。 並んでるので、どちらに入ろうか悩みましたよ。 次は利用したいです。 店舗の脇の昆布無人販売所も気になるし。 和洋折衷な住宅が多く、調和のとれた景観になってます。 古そうなお宅は文化住宅かしら。 ああ、おもしろかった! 函館元町近辺は本当に見応えあります。 狭い地区にまとまっているので、徒歩で見てまわれるところも魅力。 なお、名所の見学には「はこだてスペシャルチケット2024」を使いました。 駅の観光案内所で売ってます。 市電のり放題も付いてるし、あちこち行く気になるので、良かったですよ。 ただ、函館山ロープウェイに乗らないと元を取れない。 私が行った日はロープウェイが運休していて、損しちゃいました。 さて、歩きまわって疲れたところでホテルに戻って休憩。 朝イチで荷物を預けていたので、チェックインしてすぐ昼寝(というか夕寝)できました。 「ホテルリソル函館」 ツアーに付いてたホテル(航空券と宿泊だけのフリープラン)ですが、綺麗でフロントのサービスもよく満足。 次に目覚めた時にはすっかり夜でしたよ。 晩ご飯どうすんべ。 夜の函館に繰りだします。 函館駅前は衰退ぎみ。 元町付近はまだいい方でしたが、函館全体で過疎化してるのだと思います。 ぽつぽつと灯る居酒屋さんのうち、一人でも入りやすそうな店を選びました。 「函館ダイニング 雅家」 お魚三種焼きを目の前であぶりながら、ミニ海鮮丼を頂きます。 うに、いくら、ほたてをセレクト。 もう、サイッコー・・・。 美味しいし、たまたまかもしれませんが、うるさい客もいなくて雰囲気がいい。 カウンターには一人客が間隔を置いてすわり、お酒無しでも気がねなく御飯を頂けましたよ。 店員さんも若い方中心で、愛想が良かった。 最高の晩...