十五夜飾りとお稲荷様
さて、十五夜も過ぎてしまいましたが。 遅まきながらお月見の写真を載せます。 今年は、箪笥の上に飾りました。 十五夜お月さんといえば兔のイメージですが、満月の輝くススキ野原で狐がぴょんぴょん跳ねているイメージもあります。 佐助稲荷神社で買ったお稲荷様。 うちでは祀れないので、置物として扱っております。 お供えはコンビニ団子。 浮世絵は、歌川広重の名所江戸百景より。 「王子装束ゑの木大晦日の狐火」 狐火、狐の行列。 この絵をじっと見て、次男が「幽霊だねぇ」と言ってました。 あれ?狐火って幽霊だっけ? 幽霊は火の玉じゃなかったっけ? ススキのほかに、野ブドウも飾って。 窓辺にもフジバカマ、秋丁子、野紺菊の鉢を置いてるんですが、見切れてしまった。 あんまり上手い寄せ植えじゃないので、隠れるくらいでちょうどいいか。 Japanese style.JUGOYA.