十五夜お月さんの生け花モドキ

もう先々月の話です。
9月30日の十五夜に、お花を飾りました。

十五夜アレンジ

生け花を習ったことは無いので、例によってテキトーですが。
舅宅の庭の草刈りをしていたらススキっぽい雑草があったのです。
ちゃっかり貰ってきましたよ。


十五夜フラワーアレンジ

舅の庭から、ススキもどきと名称不明の草をいくつか。
家の庭から、ジニアレッドライム、南天、シダなど。
買ったのがミヤコワスレとワレモコウ。

お月見の飾り

月見団子も用意しましたが、大雨でお月様は見えませんでした。
残念。
後日あらためてお月見しましたよ。

お月見アレンジ

今度はこじんまりした生け花。
リンドウとシダと、持ち越しのミヤコワスレとワレモコウ、あとは雑草中心。
お供えは、あんころもちで。

いつも思うんですが、「おはぎ」と「ぼたもち」と「あんころもち」の違いはなんでしょ?
言い方が違うだけで同じ物なのかしらん。
自分的には、「あんころもち」が一番おいしそうな気がするのです。

Japanese style.JUGOYA.