ウリ坊みたいな縞々模様がかわいい、オキナワスズメウリの実。
緑のカーテンにしたくて苗を購入したんですけどね。
でも、子どもたちの「おそとが見えないのはイヤ」発言により、カーテンならぬ衝立風にしました。
こんなふうに、歩く邪魔にならないところに置いて、2階ベランダの柵からぶらさげた紐に誘引してます。
最初は、通路の両端にそれぞれ鉢を置いて、左右から八の字になるように2階に誘引し、蔓でトンネルを作りたいと思ったのです。
子どもたちが下をくぐって遊べたら面白そうだから。
でも、ただでさえ狭い通路なのに、左右から蔓草が迫ってきたら尚更うっとおしいかと思ってやめました。
今のところ意外と横に広がってないので、これならトンネルにしてもよかったかも。
数年前に写真で見て気になっていたオキナワスズメウリ。
通販で種を注文しなきゃ手に入らないっぽく、面倒でちゅうちょしていたのですが。
今年は近所の花屋でふつーに苗が売られていました。
きっと人気あるんでしょうね。
実は五百円玉くらいの大きさで、ちょっと細長い。まさに瓜。
熟してきたらもっと真ん丸になるのかな?