久しぶりの更新です。
先週いっぱい実家に帰省していました。
というわけで、実家の庭の写真をアップ。
相変わらず無秩序な庭ですが、ハーブガーデンみたいで素敵です。
去年より草花がそだって、野趣あふれる雰囲気になっていました。
庭の奥でひときわ目立っていたのは、ニオイグラジオラス(グラジオラス・カリアンサス)
すらりとした葉姿と、上品な花色が素敵。
根本が細くて長い葉が倒れるとこもないので、狭い庭でも大丈夫そう。来年はぜひ我が家にも植えたいナ。
蝶のような鳥のような花の形がなんとも美しく、白と紫の組み合わせが上品で高貴なイメージ。
右奥のほうには水色のアジサイ。このアジサイ、私は大好き。
花のひとつひとつがとても小さい。写真でわかるかな?
最近のアジサイは花が大きい種類が多いように感じるのですが、これは本当に小さくて、花の数が多い。
こういうのが、好きなのです。
私も欲しくて、「なんていうアジサイ?」と聞いたら、母「知らない」
母いわく「むかしのアジサイ」だそう。
たしかに数十年前から植わってる気がします。
そりゃもう名前もわからなくて当然かー。
隣のガクアジサイと並べて写してみた。
花の大きさも違いますが、雰囲気もずいぶん違う。
母はこのアジサイをカサカサになるまで咲かせきったあと、ドライフラワーを作るそうです。
いいナー。
これまた昔からある小菊。半野生化していて、塀の隙間の日陰で、ドクダミに負けじと生え広がっている。
母いわく「むかしの色」
茶色っぽいピンクというか、ちょっとくすんだ赤色。
私はこういう色、けっこう好きです。