庭花ドライのリース
ものすごくひさしぶりにリースを作りました。 材料は、庭でつんだ花。
手前のピンクはジニア、レッドライム。
ドライと生。←ビールみたいだ
その隣に水色のルリタマアザミの束。
白に赤は、シロタエギク&ヘリクリサム・コルマとキバナセンニチコウ。
キバナセンニチコウがイチゴに見えてしょうがない。
この白と赤の組み合わせが我ながら非常に気に入ったので、次はこの二つを中心にリースを作るつもり。
あとはユーカリ、ヒューケラ、ミセバヤなど。
黄色いボンボンはクラスペディア・ゴールドスティック。
普通に全体にいろんな花を混ぜ込むのもいいけど、たまにはこういうパッチワーク風も面白いですね。
まだ失敗することが多いドライフラワーも、今回はだいたい成功しました。
ジニア・レッドライムだけ激しく色が変わってしまって失敗。
この暗いピンクも好きだからいいんですが。
ミセバヤはまだ生ですが、ほぼこの姿のまま乾くはず。
ちなみに、ミセバヤのドライフラワーはこちら↑
水ナシ花瓶に挿したまま乾かしたもの。
ドライにしたほうが、葉っぱの青味が増す気がします。
ルリタマアザミとかキバナセンニチコウ、クラスペディアなどのボンボン系が、まったく姿変わらずに綺麗に乾いていいですね。
手前のピンクはジニア、レッドライム。
ドライと生。←ビールみたいだ
その隣に水色のルリタマアザミの束。
白に赤は、シロタエギク&ヘリクリサム・コルマとキバナセンニチコウ。
キバナセンニチコウがイチゴに見えてしょうがない。
この白と赤の組み合わせが我ながら非常に気に入ったので、次はこの二つを中心にリースを作るつもり。
あとはユーカリ、ヒューケラ、ミセバヤなど。
黄色いボンボンはクラスペディア・ゴールドスティック。
普通に全体にいろんな花を混ぜ込むのもいいけど、たまにはこういうパッチワーク風も面白いですね。
まだ失敗することが多いドライフラワーも、今回はだいたい成功しました。
ジニア・レッドライムだけ激しく色が変わってしまって失敗。
この暗いピンクも好きだからいいんですが。
ミセバヤはまだ生ですが、ほぼこの姿のまま乾くはず。
ちなみに、ミセバヤのドライフラワーはこちら↑
水ナシ花瓶に挿したまま乾かしたもの。
ドライにしたほうが、葉っぱの青味が増す気がします。
ルリタマアザミとかキバナセンニチコウ、クラスペディアなどのボンボン系が、まったく姿変わらずに綺麗に乾いていいですね。