ハンドメイドで羽織紐
最近たまに着物を着ます。
もともと祖母が和裁師でしたので、子ども時代はよく着てました。
大人になってからは自装で何度か。
しかし三十代以降はとんと着ず。
それでも着物自体は好きで、アンティーク子供着物をすこしばかり収集してました。
なので、子どもにはちょいちょい着せてたけど。
自分は袖をとおさす仕舞。
まぁ着る機会もないしねぇ。面倒くさいし。
と思ってたら介護、そして子育て、看病、怪我、後遺症が・・・
なんて言ってたら、もう一生着れないなコレ!
と思ったので、動きの悪い左手に四苦八苦しながらチャレンジですよ。
ついでに、羽織紐を作りました。
ターコイズとラピスラズリ。
星月菩提樹っぽいビーズ。
もともと祖母が和裁師でしたので、子ども時代はよく着てました。
大人になってからは自装で何度か。
しかし三十代以降はとんと着ず。
それでも着物自体は好きで、アンティーク子供着物をすこしばかり収集してました。
なので、子どもにはちょいちょい着せてたけど。
自分は袖をとおさす仕舞。
まぁ着る機会もないしねぇ。面倒くさいし。
と思ってたら介護、そして子育て、看病、怪我、後遺症が・・・
なんて言ってたら、もう一生着れないなコレ!
と思ったので、動きの悪い左手に四苦八苦しながらチャレンジですよ。
ついでに、羽織紐を作りました。
ターコイズとラピスラズリ。
星月菩提樹っぽいビーズ。