にんぎょうちょうの人形市

10月末日のことです。 人形町の人形市に出かけました。 コロナ禍で休止だったのが再開すると知りまして。 ずっと行ってみたかった催しのひとつです。 初日に訪れましたよ。 「にんぎょうちょうの人形市」 ひょっとこ、おかめ、きつね、ねこ、うさぎ、かわいい。おかめが美人だ。 「はな人形教室」という看板が出ていました。 文化人形のブローチを買いました。 別のお店。あみぐるみがかわいい! いろんな作家のこけし作品を扱うお店。 帯留めがとっても可愛かったのですが、使わない気がしたので見送り。 かわりに洗濯ばさみを購入。 歩道にずらりとテントが並んでしました。 50店舗くらい出てるんですって。 大変なにぎわいでした。 でも、なにかが違う。 たぶんブルーシートの色が魚市場っぽいんだと思う。 テントの色って大事だなと思いましたよ。 お祭り系にはやはり赤白テントだな。 セルロイド・ドリーム、ミーコのお店。 一時期すごく欲しかったのですが、近年クオリティの低いペイントが混ざるようになったので、急激に購入意欲が失せてしまった…。 もちろん平井英一氏の人形はすばらしいし、彩色職人さん達のペイントも可愛い。 しかし数年前から素人っぽい品が混ざりはじめた。たぶん奥様…。 人形市の案内マップ。 1時間もあれば見終わります。 露店をまわったあとは、通りのお店も拝見。 人形焼「板倉屋」 前に寄ったときは完売していて買えなかった人形焼を、お土産に購入。 いろんなお顔の七福神。たいへん甘かった。 お昼は蕎麦をいただきました。 「そば東嶋屋」 こちらのお店、とても感じがよかった。落ち着いた佇まいで、きちんとしていて、昔ながらのお店。 お蕎麦も好みの固さで、おいしかった。 食いしん坊のわたしめはデザートも食す。 「甘味処 初音」 レトロな店構え。人気店らしく中は満席。 クリーム白玉あんみつ、おいしかったのですが。 なぜか急に手から変な匂いがただよって、とにかく臭い! スプーンを口に運ぶたびに臭い。ウェットティッシュで拭いても残るもんで、気になって、ちゃんと味わえなかったです。 この時は原因が分からなかったのですが、あれたぶん入口の消毒液が臭い。 年配の女性店員が、客が入店するやいなや「手を消毒してください!」と注意を促すのですが、あの消毒液じゃ逆効果ですよ。 どうか早めにお店の方が消毒液の腐敗に気づきますように...