横浜5月の薔薇-えの木てい・ベーリックホール

山手の薔薇めぐりについて書いてるとちゅうですが、昨日ほかの公園にバラを見にいきました。
山手がえらい混みようだったので、優雅にバラを鑑賞ルンルンという雰囲気ではなく。
「バラだけ見るなら、無名の公園のほうがいいな」とつくづく思ったので、昨日行ってみたのです。
主人にたのんで車を出してもらい、「バラ園はあるけど人気はなさそうな公園」へと。
すばらしかったですよ。日曜だというのにぜんぜん人がいなくて!
バラ園も最高でした。
大雨の後でも、まだまだ綺麗で。
かんぺきな穴場。
今後のバラ鑑賞地が決まりましたよ。
しかしその公園について書く前に、山手の記事を終わらせなくてはいけません。
今しばしお付き合いください。

さて、5月の中旬。
平日のまっぴるまだというのに観光客でいっぱいな山手西洋館めぐり。
三件目に向かったのは1927年築の純英国式建物のカフェ。
「えの木てい」

えの木てい
行列のできるお店ですので、たくさん並んでいたら諦めるつもりでしたが、このとき待っていたのはお1人だけ。ラッキー。
ほんのすこしの待ち時間で入店することができました。

えの木てい
しかも念願のアフタヌーンティー。
予約なしで頂けるメニューがありました(平日限定)
じつはわたし、アフタヌーンティー初体験です。
多いと食べきれない気がして、少なめを希望。
えの木ていのは丁度良い量で、はじめてはこの店と決めてましたよ!
しかもお安い。
えの木てい
「平日限定復刻版ローズガーデンセット」 2,780円
サンドウィッチ、スコーン、マフィン、ミニケーキ。
とってもおいしかったです!
ボッチ上等なので一人ぼっちのアフタヌーンティーですが、たいへん満足いたしました。
そして、もっと多くても余裕で食べれるな、と確信した。

えの木てい
帰りに二階でお土産も購入。
えの木ていの看板商品「チェリーサンド」
大好きなお菓子です。
おいしーのよ。



幸せなティータイムのあとは、1930年築のスパニッシュ様式の洋館へ。
「ベーリック・ホール」
ベーリックホール

ベーリックホール

ベーリックホール

ベーリックホール
こちらも観光客でいっぱいでしたので、あまり写真は撮れなかった。
人が写りこまない角度で、急いで何枚かとりましたよ。
一枚目のバスルームが好きです。



ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ