からくり人形展
平日の空いている時間を見計らって、高島屋の催しに行ってきました。
「玉屋庄兵衛 からくり人形展」
まず、入場してすぐ鎮座する巨大カマキリに心奪われる。
怪獣のようなのにカワイイ。
祇園祭の蟷螂山だそう。
そして展示された人形のデカさに恐れおののく。
精巧できらびやかで、しかし不気味な微笑を絶やさない仕様はなんなのか、怖い!
この子たちも山車に乗るのかしら?
なにより、からくり仕掛けの凄さに圧倒されます。
もんのすんごいですよ。
奇想天外、摩訶不思議ってなもんです。
「玉屋庄兵衛 からくり人形展」
会場内は撮影禁止なので、チラシとチケット。
まず、入場してすぐ鎮座する巨大カマキリに心奪われる。
怪獣のようなのにカワイイ。
祇園祭の蟷螂山だそう。
そして展示された人形のデカさに恐れおののく。
精巧できらびやかで、しかし不気味な微笑を絶やさない仕様はなんなのか、怖い!
この子たちも山車に乗るのかしら?
なにより、からくり仕掛けの凄さに圧倒されます。
もんのすんごいですよ。
奇想天外、摩訶不思議ってなもんです。
ただし実演は数点のみ。ほとんどが動かない。
お人形を眺めながら、そばのモニターで動画を見る形式なのです。
ちょっと残念。
次はぜひとも動いているところを拝見したい。
からくり人形と言えば、江戸時代の発明家「からくり儀右衛門」こと田中久重(東芝の創業者)。
かの「文字書き人形」と「弓曳き童子」も展示されてました。
雛人形のように端正な顔立ちのお人形。
こちらも動かない展示ですが、繊細で美しく、なにやら得体の知れないオーラまで漂ってましたよ。
お人形を眺めながら、そばのモニターで動画を見る形式なのです。
ちょっと残念。
次はぜひとも動いているところを拝見したい。
からくり人形と言えば、江戸時代の発明家「からくり儀右衛門」こと田中久重(東芝の創業者)。
かの「文字書き人形」と「弓曳き童子」も展示されてました。
雛人形のように端正な顔立ちのお人形。
こちらも動かない展示ですが、繊細で美しく、なにやら得体の知れないオーラまで漂ってましたよ。