投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

お買い物メモ *アンティーク半襦袢と夏着物

イメージ
忘れていた写真が出てきました。 去年のものです。 年末に買ったアンティークの半襦袢。 中野ブロードウェイの「三喜屋」にて、2200円でした。 お袖の鳥文様がかわいい。 ほかにも蝶々とか。 ただ、身頃がネル素材なのですよ。 もたつきそうだし、暑そうだし、なにより着太りしそう。 ただでさえ太いというのに。 だからね、袖だけ切って替え袖として使おうと思ったのです。 しかし凍える寒さの日。試しに着てみたら、悪くなかった。 なので半衿付けて、このまま使うことにしましたよ。 案の定、着太りはするけどね!(もとより太い) もう一点。 アンティークの夏着物。 鶴見の「リサイクル横丁」にて。 手に入れたのは、けっこう前だと思う。 たぶん去年の夏かと・・・。 青地に笛と萩の花柄。とても綺麗な文様。 アンティークの夏着物にしてはビックリするほど状態がよく、汚れもキズもひとつもない。 ただし、小さい。 有る有るですがな。 私では着れないので、とりあえずコレクション箪笥に仕舞いました。 安かったですよ。たしか1100円。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

50代のアンティーク着物38 *矢絣の紬に黒羽織

イメージ
昨日、義父の葬儀を滞りなくおえました。 ひと段落…と思いながらも、やはり寂しいものです。 義父は掛け値なしに人徳者でした。 私が親しくなった人の数なぞたかがしれていますが、一等におおらかで実直で高潔であったと思います。 至らない私をなんの躊躇も偏見もなく家族の一員に迎え入れてくださったこと、心より感謝してます。 さて、写真は1月後半のもの。 アンティークの紬を着ました。 グレージュに煉瓦色と紫の矢絣。 地紋は破れ麻の葉模様。 寒かったので長羽織とショールを重ねました。 出かけた先は、赤レンガ。 ちょっとしたクルーズ気分を味わおうと、横浜からシーバスを利用。 青い空が綺麗な日でしたよ。 めずらしく友人と一緒だったので、赤レンガでランチしました。 「chano-ma 横浜(チャノマ ヨコハマ)」 「牛カツとフレッシュ野菜のプレート」2280円 お値段の割に料理はイマイチ。 おしゃれなママさんのためのお店なのかな。 ベッドのような席もあったので、お子さま連れには有難いでしょうね。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

ランチが美味しくて安い「立花鮨」

イメージ
身内に不幸があり更新が滞りました。 まだ落ち着いてないのですが今は待ちの時間です。 そんななかですが、次男の卒業式には出席できました。 土砂降りの中、訪問着を着ましたよ! 雨の礼装コーデについてはまた後日改めて。 さて、葬儀の仕度に、入学説明会、仕事の合間に役員引継ぎと病院関係、おまけに長男の入塾説明会めぐり(来年の大学受験に向けて、さすがに自分から「塾に通いたい」と言いだした)と、毎日びっしり予定が入ってるわけですが、さほど疲れてません。 なぜなら家事をさぼってるから。 ・・・だってですよ、手を抜けるところでサボらないとダウンしそう。 そういうわけで、ここ数日、お弁当や外食が続いてる我が家。 中でも、おいしかったお店を紹介します。 横浜三大商店街のひとつ松原商店街の中にある、有名なお寿司屋さん。 いつも行列なので、買い出しに行くたびに気になってました。 列というものに並ばない派の私ですが、この日はたまたま空いていた。 すかさず入りましたよ。 「立花鮨」 ランチにぎり。 丁寧な仕事の大将が握ってくれたお寿司は、新鮮で大きくて美味しい。 茶碗蒸し、海老の出汁のお味噌汁、小鉢も2つついて、1100円! これは行列になる理由もわかる。 あまりにも良かったので、後日、主人を誘って再び訪ねましたよ。 混んでたら諦めるつもりでしたが、時間が遅めだったせいか、この日も無事に入店できました。 1100円のランチ。 前とネタが違う。その日その日で違うのかも。 やっぱりとても美味しかった。これで1100円はお得すぎる。 また、配膳と接客と会計を一手に引き受けている女将さんの手際のいいこと! メモひとつ取らずに、ひっきりなしに入れ替わるお客さんの注文と会計を覚えてらっしゃる。 素晴らしいお店でした。 また行きたいです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

50代のアンティーク着物37 *牡丹の名古屋帯

イメージ
1月の中旬ことです。 生成色の紬に紫の羽織をきました。 牡丹の帯がアンティークです。 この青緑色が好きですよ。 地色もすこしグリーンがかってます。 ピンクの牡丹の刺繍の映えること。 しかし私のぶっとい胴体に巻くと見事に前の柄がずれるのであった。 ガチョーン(死語) もとい、ギャフン!(これも死語) 羽織を着たら、帯の柄がちっとも見えない・・・。 でも寒いから脱がない。 あ、着物の上前の斜めっぷりがすさまじいのは見逃してください。 紫の三分紐と、菊に扇子の帯留め。 帯飾りは、五條天神社の犬張子の御守り。 ブログの更新が途切れがちですいません。 写真はたくさん溜まってるので順繰りにアップしたいと思います。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

崎陽軒のお弁当

イメージ
先日、高校の合格発表でした。 次男、無事に志望校に入れましたよ。 ホッとしました。 フツーの高校なんですがね。次男の場合はほら、お勉強が大嫌いですからね。模試では合格圏外だった。 そしたら次男、模試では取ったことのないような点数を入試でたたき出した! 自己採点で「これはもしかして受かってるかも?」 希望的観測を抱いていたら、ほんとうに受かって大喜びでした。 次男、こういうところがあるのです。 本番にメチャクチャ強い。 よかったねー。 なにはともあれ一段落です。 はたして授業に付いていけるのだろうか・・・。 という心配は残るけどな! さて、そういうわけで発表からこっち、ひたすら書類を書いてました。 書いて書いて銀行に行ってまた書いて。 あとは買い物しなくては。 しばらくは入学準備に追われそうです。 帰りに買ったお弁当。 なににするか迷った時には「崎陽軒」 「春のかながわ味わい弁当」1090円 「おべんとう春」840円 「横濱チャーハン」730円 「幕の内弁当」1150円 崎陽軒+DELIの 茶わん蒸しと、 リンゴの入ったポテトサラダ 4人分。いろいろ買って選んでもらいました。 やっぱり幕の内弁当が美味しいよね! しかもDELIは、スーパーのお惣菜より安い。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。