投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

不思議の国のアリス展

イメージ
いまだに4月の話題ですいません。 暑いと殆ど外出しないので、そのうち現在に追いつくと思います。 改めまして、4月の下旬。 横浜高島屋で開催されていた、アリス展に行ってきました。 「出版160周年記念 「不思議の国のアリス展」」 ~本展では、挿絵原画とともに印刷の原版や貴重な資料も展示します。英国マクミラン社のアーカイブからの一挙公開は日本初です。(公式HPより抜粋) とのこと。 マクミランアリス好きとしては見逃せません。 かわいい。 しかし原画・・・小さいな。 こんなに細かく描いてるのかと感心しますが、老眼にはつらい。 しかもガラスに反射してますからね。 ぶっちゃけ、見えない。 仕方ありません。 あとで図録をじっくり拝見することにして、とりあえず「行った満足感」を味わいますよ。 拡大パネルの展示物もたくさん用意されてたんですがね。 これ、けっこうよかった。 何がいいって、デカくてよろしい。 老眼でも見えますもの。 撮影用のスペース。 かわいいです。 この中に入りこむ勇気はありませんので、無人のままパシャリ。 ハンプティ・ダンプティとアリス。 チェシャ猫とアリス。 構図が似てるふたつの絵。 ここもフォトスペース。 原画も、ほとんどは撮影OK(フラッシュは禁止) 不可はごく一部でした。 ジョン・テニエルの原画に彩色したもの。 ハリー・シーカ―、ジョン・マックファーレン、ディズ・ウォリスの比較など。 平日にしては盛況でしたが、混んでるほどではなく。 ゆっくりできてよかったです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

アリス展のための帯留めと帯飾り

イメージ
4月中旬から5月上旬にかけてだったかしら。 横浜高島屋で「不思議の国のアリス展」が開催されました。 これは見に行きたい。 アリス関連の小物を身にまとって行きたい。 じつは2月頃から探してたのですよ。 狙いはキーホルダー。 暇を見てはネットサーフィンしてたのですが、なかなか選べなかった。 可愛いのがたくさんあるんですよ。アレもコレもいいなと迷って、絞りこめず。 いよいよとなってやっと決めたのがこちら~。 キーホルダーを元にした、帯留めと帯飾り。 まず帯留めのほう。 金属のキーホルダーです。 古い製品らしくショップでは扱っていなかったので、ネットフリマで譲って頂きました。 横長で、帯留めにピッタリのサイズ。 お茶会の挿絵ですね。 ジョン・テニエルが好きなので、マクミランアリスの製品が目にとまる。 (某デ〇ズニーのアリスも可愛いけど、やっぱりテニエルには敵わない!) このキーホルダー、とても出来がいいです。 細かいところまで丁寧に作られてる。 吊り下げ部分を取り外し、帯留め金具を付けてできあがり。 かーんたーん。 すごく良い! 後ろに金具がとび出てますが、知らなきゃ分からないと思う。 お次は、帯飾り。 白うさぎのストラップを元にしました。 こちらもマクミランアリスの製品。 うさぎだけ外して、ストラップを取り替えます。 できました。かーんたーん。 これらをつけてアリス展に行ってきました。 展示の写真はまた改めて。 まったく話は変わりますが、道を歩いてたら「馬」がいたんですよ。 馬でしょ!? かんぜんに馬ですよね! 擁壁に生えた雑草です。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

入学式の付下げと桜

イメージ
4月初旬、次男の入学式でした。 卒業式で着れなかった付下げを、やっと着ました。 無地に見えますが、白鼠色から浅紫へのグラデーションなんですよ。 そこにシャンパンゴールドの佐賀錦の袋帯。こちらもほぼ無地。 おとなしいコーデを目指したのです。 上品にまとまったと思うので、気に入ってます。 グレー系にした理由があります。 まわりがモノトーンのスーツばかりでしょうから、悪目立ちしないように。 はじめて行く高校ですし、知った保護者もいないので、まずは様子見しようと。 正解でした。 着物は私ひとりだったのです。 雨でもないのに一人だけの学校というのは初めてですよ。 けっきょくは目立ってしまった。 まぁ、次男は嫌がってないので、卒業式にも着ますけどね。 ささやかに刺繍半衿。 上にはショールを羽織りました。 なんだか、あっさりした入学式だったわー。 子どもと一緒に写真を撮るタイミングもなかった。 でも、桜のシーズンと重なったのは嬉しかったですよ。 入学式に桜が咲いてるのは久しぶり。 今年は開花が遅かったですものねぇ。 せっかく長く咲いてくれたのに、お花見できなかったのが残念。 満開の週末は、雨天か暴風だった気がしますよ。 街中で桜を見かけたら、マメにシャッターを切ってはいました。 通りすがりに急いで写した写真たち。 大岡川。 どこかの神社。 建物の窓から撮った写真。 散りかけの桜並木。 比較的きれいに写せたものだけ載せましたが、もっと撮ってます。 思った以上に、たくさん桜を見てました。 しかし・・・満足感がナイ。 ナイなぁ。 通りすがりにチラ見するだけじゃ物足りなかった。 やっぱり「花見に行くぞ!」と意識して、しっかり腰を据えて鑑賞することに意義があるのかもしれない。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

玩具尽くしの帯

イメージ
2月ぐらいだったかしら。 一目惚れして買った帯がとても可愛いので、見て欲しい。 玩具尽くしの名古屋帯。 柄がおめでたいので、年末になってからお披露目するつもりでしたが、待ちきれなかった。 前の柄も凝っていて、裏と表で模様が違うのです。 かわいいでしょう。 見てください、この 不細工な 味のあるお顔! 犬張子、犬筥、奴凧、おかめ、こけし、立雛、達磨さん・・・。 そして謎の、鳥の顔した人。↓ 男前の金太郎もおります。 残念ながら黒地の部分がかなりヤケていて、コレクション用かな。 でも、できれば一度ぐらい巻いてみたいです。 ためしに巻いてみて、平気そうだったら来年の正月に使いますよ。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。