帯締め・帯揚げの収納
長いこと帯締めを、書類ケースに詰めこんでました。
しかし浅いので出し入れしづらい。引っかかる。入りきらない。
けっきょく別の箱に放りこむはめに。
そういえば廊下に小間物入れがあります。
あまり活用できてません。
「あれを持ってくればいいんじゃなぁい?」
さっそく和室に運んで、棚の上に置きましたよ。
高さが出てあぶないかしら?と思いましたが、大丈夫そう。
和室にもうひとつ増えたものがあります。
ひそかに和箪笥を買いました。
ぜんぜん隠れてないので家族にもバレてますが。
小分けに使ったのは、100均セリアの収納ケース。
見やすく並べることができました。
数は入りませんが、普段よく使う分だけ仕舞うなら充分かな。
しかし浅いので出し入れしづらい。引っかかる。入りきらない。
けっきょく別の箱に放りこむはめに。
そういえば廊下に小間物入れがあります。
あまり活用できてません。
「あれを持ってくればいいんじゃなぁい?」
さっそく和室に運んで、棚の上に置きましたよ。
高さが出てあぶないかしら?と思いましたが、大丈夫そう。
3段目から帯締め。夏用。
4段目、三分紐。
4段目、三分紐。
5段目、通年使える帯締め。
これでスッキリしました!
しかも、かなり余裕があります。
こりゃ心置きなく買い物できるってもんだ。うひひ。和室にもうひとつ増えたものがあります。
ひそかに和箪笥を買いました。
ぜんぜん隠れてないので家族にもバレてますが。
まわりが雑然としてるのはご愛敬。
すごくよい。
小分けに使ったのは、100均セリアの収納ケース。
見やすく並べることができました。
数は入りませんが、普段よく使う分だけ仕舞うなら充分かな。