「町田ぼたん園」と山菜そば*2024
5月のゴールデンウィーク。
牡丹を見にいきました。
今年は開花が早かったので、もう終わってるかもね~と思いつつ主人と出かけましたよ。
「町田ぼたん園」
出店されてる業者の店名を確認すればよかった。
売り子さんも配膳の方も丁寧で、とても感じがよかったのです。
安価でここまでサービスをして頂き、勿体ないほど。
お次は「町田市ふるさと農具館」へ。
牡丹を見にいきました。
今年は開花が早かったので、もう終わってるかもね~と思いつつ主人と出かけましたよ。
「町田ぼたん園」
すでに花の終わった苗が多数。
でも大丈夫。
遅咲きの苗もありました。
遅咲きの苗もありました。
ほうほう、なるほど。
さて、おまちかね。
休憩です。
さて、おまちかね。
休憩です。
町田ぼたん園は、普段は無料開放されており、開花期だけ有料になります。
「それなら無料の日に行けばいいんじゃないの?」なーんて思ったりもしますが、有料期間だけのお楽しみがあるのですよ。
それが軽食の販売。
フードトラックも出てました。
2年前に売店で買った「里山ごはん弁当」がおいしかったっけ。
今回利用したのは「お休み処」
ここがよかった。
ここがよかった。
ガラス張りの、きれいに掃除された店内。
お休み処と言うだけあって、居心地がいい。
天ぷらの盛り合わせ。
タケノコ、きぬさや、長ネギなど、すこし変わったネタで美味しかった。
タケノコ、きぬさや、長ネギなど、すこし変わったネタで美味しかった。
しかも300円でしたよ!
出店されてる業者の店名を確認すればよかった。
売り子さんも配膳の方も丁寧で、とても感じがよかったのです。
安価でここまでサービスをして頂き、勿体ないほど。
お次は「町田市ふるさと農具館」へ。
お土産を買いました。
レトロで可愛いあんみつ。
公園の駐車場に車を停めたのです。
暑いので早く帰りたかったのですが、主人が「藤がまだ残ってるかもしれない」というので、しぶしぶ薬師池へ。
もう終わってると思います。
たどりついた池のほとりの藤棚。
やっぱり散ってました。
そしたら主人、今度は「菖蒲が咲いてるか見にいこう」と言いだす。
まだ早すぎます。咲いてるわけがありません。
そう伝えたのですが、「ちょっと覗いてくる」と歩きつづける主人。
温和な人ですが、それとなく自分の思いどおりにするタイプなのです。
主人自身はさほど花が好きなわけじゃなく、私に見せてあげたくて張りきってるのでしょうから、突っぱねるのもなんだかね。
暑いので早く帰りたかったのですが、主人が「藤がまだ残ってるかもしれない」というので、しぶしぶ薬師池へ。
もう終わってると思います。
たどりついた池のほとりの藤棚。
やっぱり散ってました。
そしたら主人、今度は「菖蒲が咲いてるか見にいこう」と言いだす。
まだ早すぎます。咲いてるわけがありません。
そう伝えたのですが、「ちょっと覗いてくる」と歩きつづける主人。
温和な人ですが、それとなく自分の思いどおりにするタイプなのです。
主人自身はさほど花が好きなわけじゃなく、私に見せてあげたくて張りきってるのでしょうから、突っぱねるのもなんだかね。
ま、案の定、菖蒲はまだでしたケド。
かわりに、藤棚そばの売店で「あんみつ」を食べましたよ。
フルーツ缶に駄菓子まで乗ってるので、甘すぎて食べきるのが難しかった。
でも売店のおじいさまが暑い中、おひとりですべてをこなしてらして、たいへんな働き者です。
それを拝見しては、お残しなんてできません。
もちろん全て頂きましたとも。
ごちそうさまでした!
ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。