函館観光2025_4.La Jolieと旧金森洋物店

9月初旬の函館観光、つづきです。
宿泊は十字街駅そばのホテルでした。

「ラ・ジョリー元町(La Jolie)」

ラ・ジョリー元町
去年見かけて、おもしろい形が気になった建物。
せっかくなので予約したのです。
ラ・ジョリー元町
長男(大学が夏休みで暇)との2人旅なので、ツインルーム。
函館駅からは少し離れた立地ですが、そのかわり広くてゆったり。
ステキなお部屋でしたよ。


順番が前後しますが、ホテルに向かう途中、博物館に立ち寄りました。
「市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)」
市立函館博物館郷土資料館
ホームページで「明治・大正の函館のハイカラ文化をタイムスリップして楽しく学べるパノラマ歴史空間」と紹介されてる。おもしろそうでしょ。
市立函館博物館郷土資料館

金森洋物店の初代店主が1892年に買い求めたスイス製のオルゴール。↓
店内で流れてるBGMは、このオルゴールの音色を録音したものだそう。

サモワール。ロシアの喫茶用の湯沸かし器。↓
ロボットみたいで可愛い。

お着物のポスターがうつくしい。
右はデパートのポスター。函館といえば棒二森屋。
金森森屋百貨店と棒二萩野呉服店が合併して棒二森屋ができたそうです。
市立函館博物館郷土資料館

牛肉ケレー・・・(カレー)。
ケレーかわいいな。
市立函館博物館郷土資料館
二階。
市立函館博物館郷土資料館
明治の商店のジオラマが飾られてました。
市立函館博物館郷土資料館

市立函館博物館郷土資料館
犬の散歩をしてるのではなく、魚の骨で犬を釣っている少年。
市立函館博物館郷土資料館

市立函館博物館郷土資料館

市立函館博物館郷土資料館
スタッフの若い女性が一生懸命で、たくさん説明してくれました。
おもしろかったですよ。


さて、ホテルに戻って。
長男は部屋で休憩するというので、しばし別行動。
私は前述の「ひし伊」へと向かいました。
ホテルの近くなのです。
ゆっくりお茶して帰ってきたら、長男は夕寝してました。
つられて私も、うたた寝。

ふっと気づいたらもう夜!
晩ご飯を食べに行かなくては(食事なしのホテルなのです)
周辺に食事処が少ないため、チンチン電車(路面電車)で函館駅前まで出る。
ところが目星をつけていた店が貸し切り。
ほかの人気店は予約でいっぱい。
仕方ないので、去年と同じ居酒屋に入りました。

「函館ダイニング 雅家」
函館ダイニング 雅家
長男は「雅家丼(うに・いくら・ほたて・かに)」
私は同じののミニ丼。
豚の串焼きも頼んで、2人で9000円弱でした。
高くなったなぁ。

翌朝。
ホテルのそばのパン屋で、朝食を調達。
「Pain屋」
Pain屋
7:30開店のありがたいお店。
クロワッサンおいしかったです。
Pain屋

2日目は晴天!
悪天候で停止していたロープウェイも動きだし、函館山に登れそうです。

つづく。

ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ