浴衣に赤い帯で昭和レトロコーデ
8月中旬に着た浴衣です。
こてこての昭和レトロをめざして、紺の浴衣に赤い帯を締めました。
こてこての昭和レトロをめざして、紺の浴衣に赤い帯を締めました。
くっきりと赤い夏帯を見つけて、主役にしたいと思ったんですよ。
無地なのがまた良い。
とても気に入りました。
そしてこの昭和レトロコーデ、すごく私に似合ってた。(自分で言う)
そしてこの昭和レトロコーデ、すごく私に似合ってた。(自分で言う)
なにせレトロな女ですので。
浴衣は白に紺の菊立涌文様。
シボのある生地なので絞りに見えますが、摺り疋田。
むかし買ったものですがお気に入りです。
しかし身丈が短い。
最初の頃はおはしょりを出せずに、対丈で着てました。
でも2年前から、おはしょりを作れるようになったんですよ。
もしかしたら身長が縮んだ?(側弯症だけに)
いやいや、健診では大丈夫だったはず。
ましてや痩せたわけでも、着付けが上手くなったわけでもありません。
腰紐をやめて、ウエストベルトにしたのです。
おかげで着るのも動くのもラクになりましたよ。
アイテムで解決するってありがたいです。
技術や努力が必要なことは難しいもの。
浴衣は白に紺の菊立涌文様。
シボのある生地なので絞りに見えますが、摺り疋田。
むかし買ったものですがお気に入りです。
しかし身丈が短い。
最初の頃はおはしょりを出せずに、対丈で着てました。
でも2年前から、おはしょりを作れるようになったんですよ。
もしかしたら身長が縮んだ?(側弯症だけに)
いやいや、健診では大丈夫だったはず。
ましてや痩せたわけでも、着付けが上手くなったわけでもありません。
腰紐をやめて、ウエストベルトにしたのです。
おかげで着るのも動くのもラクになりましたよ。
アイテムで解決するってありがたいです。
技術や努力が必要なことは難しいもの。
にゃーって言ってるほうがアホの子。
が、いいお顔はなかなか撮らせてくれません。
ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。