函館観光2025_3.函館さくら家、等

9月初旬に、長男と函館旅行をした話。
つづきです。
初日は小雨でした。
建物観光をメインにしようと、元町へ。

朝ごはんは古民家カフェで頂きましたよ。
「函館さくら家」(外観写真は去年写したもの)
函館さくら家
まずは「くじら汁(ミニ)」を頂く。
函館さくら家
おいしくて懐かしい!
これです、これこれ。
涙が出そうなほど懐かしかった。
祖母が亡くなる前に作り方を聞いておけばよかったと、何度後悔したことか。
長男も食べてみたいと大きいサイズを注文。おいしかったそうで良かったー。

函館さくら家
デザートは「くまさんのクリームぜんざい」850円
かわいい。これは思わず写真を撮ります。
塩の効いた餡子で、いいお味でした。


ところで長男は、6年ぶりの北海道。
中学1年の頃は部活に夢中でしたし、以降はコロナ禍で外出自粛。いざ自粛解除となっても、もう高校生です。親の旅行になんて面倒がって付いてこなかった。
今回ダメ元で誘ってみたら「行ってみよっかな」という返事で、心躍りました。
すでに前回の記憶はほとんど無いそうなので、気合をいれて函館観光しますよっ。

なにはともあれ王道コース。
「旧函館区公会堂」
旧函館区公会堂
ここで雨がひどくなってしまい、休むことに。
一階の食堂跡が休憩スペースになっているのです。
たくさんの観光客が雨宿りしてました。
私たちは、人の少ない二階に椅子を見つけましたよ。
そして居眠りしてしまった。(だって朝が早かったのです。←言い訳)


すっきりしたところで、近くの名所めぐり。
函館ハリストス正教会」や「旧イギリス領事館
写真は去年のほうが綺麗なので、そちらをご覧ください。


「旧北海道庁函館支庁庁舎(Jolly Jellyfish 元町公園店)」
旧北海道庁函館支庁庁舎
去年はお休みで入れなかった店。
やっと入れました。おしゃれだわ。
公会堂でさんざん休んだあとだったので、お茶はせず、お土産だけ購入。
ソファが心地良さそうで、「こっちで休めばよかった!」と思いましたよ。
旧北海道庁函館支庁庁舎


その後もぶらぶら。
一般住宅(だと思う)ですら素敵だ。


坂を下り、「金森赤レンガ倉庫」へ。
函館山に霧がかかってる。
金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫
「函館オルゴール堂」などを拝見。
金森赤レンガ倉庫


そろそろホテルのチェックインなので、移動しがてら観光します。
去年とかぶる場所ははぶきますね。
雨だったので、いい写真が少ないのです。

「函館市地域交流まちづくりセンター(旧 丸井今井百貨店函館支店)」
函館市地域交流まちづくりセンター

函館市地域交流まちづくりセンター
去年も見学した建物ですが、名物のエレベーターに搭乗しそびれた。
今年こそ乗りますよ。
スタッフさんに声をかけ、操作してもらいます。
「東北以北最古の手動式エレベーター」
函館市地域交流まちづくりセンター
なかなか!
乗れてよかった。

さて、函館の話はまだつづきます。
ほかの記事の合間にのんびり進めたいと思いますので、気長にお願いします。


ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ