函館観光2025_5.函館山と五稜郭
9月初旬に訪れた函館のこと。
つづきです。
つづきです。
2日目は気持ちのいい快晴。
そもそも母の状況伺いに帰省し、ついでに函館観光してるわけですが。
2022年には主人と(施設の手続きなどあり同行してもらった)、2019年には次男とふたりで旅行しました。
その都度、函館山と五稜郭は観光したもの。
ですが長男だけは訪れたことが無い。
朝一でしたが、ロープウェイ乗り場はすでに行列。
石屋製菓の「白い恋人」
ROYCEの「 ポテトチップチョコレート」
柳月の「三方六の小割」
2022年には主人と(施設の手続きなどあり同行してもらった)、2019年には次男とふたりで旅行しました。
その都度、函館山と五稜郭は観光したもの。
ですが長男だけは訪れたことが無い。
なんて言いながら歩く。
大きなゴンドラに乗ると、ぐんぐん登っていき楽しい。
すばらしいです。
ここまで純粋に見惚れたのって久しぶりな気がします。
空気がカラっとして気持ち良いんですよ。
後日、長男が一番思い出深い場所としてあげたので、行ってよかったです。
景色を楽しみつつ、お土産売り場で買った飲料を飲む。
長男はシマエナガのホワイトガラナ。
わたしはハスカップサイダー。
幼いころに病院で処方された液体の薬みたいな味がしましたよ・・・。
ところで、ひときわ赤く見える屋根が気になりました。
拡大してみたら「函館カトリック元町教会」
手前には水色の屋根がうつくしい「函館ハリストス正教会」の鐘楼も見えます。
「函館カトリック元町教会」の赤い屋根はとても鮮やかで、他にはない。
昔の色味なのでしょうか。
長男はシマエナガのホワイトガラナ。
わたしはハスカップサイダー。
幼いころに病院で処方された液体の薬みたいな味がしましたよ・・・。
ところで、ひときわ赤く見える屋根が気になりました。
拡大してみたら「函館カトリック元町教会」
手前には水色の屋根がうつくしい「函館ハリストス正教会」の鐘楼も見えます。
「函館カトリック元町教会」の赤い屋根はとても鮮やかで、他にはない。
昔の色味なのでしょうか。
くっきりした赤でいいですね。
ここでも、のんびりしました。
長男が風景好きなこと、はじめて知った日でしたよ。
とても気持ちのいい道!
五稜郭の星形にそって散策。
定番の六花亭 「マルセイバターサンド」この道、はじめて歩きましたが、すごくよかった。
長男がいなければ散策しなかった(疲れそうですもん)だろうから、感謝ですよ。
写真が多くなりましたが、函館の記事を終わらせてしまいたいので、もう少しお付き合いください。
3日目は叔父の家に泊まり、親戚たちに合いました。
4日目には帰宅。
最後に、お土産の紹介を。
石屋製菓の「白い恋人」
ROYCEの「 ポテトチップチョコレート」
柳月の「三方六の小割」
そして「北海道 生食感チェルシー」がすごく美味しかったのだが!
ずっと欲しかったのよ~。

「メロン熊」のキーホルダーも買いました。
これで2025年の函館旅行は終わりです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
これまでの記事→2025函館観光1.2.3.4

「メロン熊」のキーホルダーも買いました。
次男へのお土産でしたが、どのキーホルダーも付けてくれなかった!
仕方ないので自分で付けます。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
これまでの記事→2025函館観光1.2.3.4
ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。