鏡餅の容器でゆきだるま作り 1月 17, 2014 昨日、ほんの少しだけ雪が降りました。 子どもが雪だるまを作りたがりましたが、雪はすぐに消えてしまった。 代わりに、お正月の鏡餅の容器を使って、ゆきだるまを作りましたよ。 じつはこれ、うちでは毎年恒例でして。市販の鏡餅を買ったときは必ず作る。鏡開きと言っても容器を割るわけでもなし、形をいかして雪だるまに。 たいていは油性マジックで顔を描くだけですが、今年はドライフラワーがあまっていたので飾りつけ。 おめめはボタン。口と鼻は枝。 あたまのてっぺんにマツボックリ。 南天の実を糸でつないだ首飾り。 まわりにはセンニチコウのドライフラワーやポプリなど。 正面から見ると、けっこうマヌケ顔。 たったこれだけの飾りですが、こどもは喜ぶ。 そしてなぜか頭にかぶる。