函館観光2024_9.ラストは周辺観光
今年も、母の様子を見に北海道に帰省する予定です。
様子見とはいえ、二年前にホームに入りましたので、面会するだけです。
母はずいぶん認知症が進んでいましたので、いい施設がみつかり入居できたときは安心したものです。
記憶障害になってからの母とは折り合いが悪く、同居が不可能でしたので殊更に。
面会以外の時間は、今年も観光にあてる予定。
きっと、やばいぐらい写真を撮ることでしょう。
その前に!
お土産に買った「中空土偶もなか」
おいしかったですよ。
茅空くんにはまた会いたいな。
様子見とはいえ、二年前にホームに入りましたので、面会するだけです。
母はずいぶん認知症が進んでいましたので、いい施設がみつかり入居できたときは安心したものです。
記憶障害になってからの母とは折り合いが悪く、同居が不可能でしたので殊更に。
面会以外の時間は、今年も観光にあてる予定。
きっと、やばいぐらい写真を撮ることでしょう。
その前に!
去年の写真を載せ終えなければ~。
ということで、昨年11月の函館旅行、ラスト。
最終日は函館周辺をドライブしました。
函館に住む叔父&叔母と合流し、道南の観光地をまわったのです。
まず訪れたのは「大沼国定公園」すばらしい景色でした。
小学生だったか中学生の頃にバス旅行で来たと思いますが、車酔いでダウンして寝ていた記憶しかない。
こんなに綺麗な沼でしたか。
ということで、昨年11月の函館旅行、ラスト。
函館に住む叔父&叔母と合流し、道南の観光地をまわったのです。
小学生だったか中学生の頃にバス旅行で来たと思いますが、車酔いでダウンして寝ていた記憶しかない。
こんなに綺麗な沼でしたか。
対岸に見えるのは北海道駒ヶ岳。
もはや秋とおりこして冬なあたりが北海道。
老舗の「沼の家」で名物の「大沼だんご」を頂きましたよ。(写真を撮り忘れてしまったけど)
老舗の「沼の家」で名物の「大沼だんご」を頂きましたよ。(写真を撮り忘れてしまったけど)
なにそれ、めっちゃ楽しそう。
しかし時間外だった。残念!
鹿部の道の駅には「たらずきんちゃん」の姿が。かわいい。
しかし時間外だった。残念!
鹿部の道の駅には「たらずきんちゃん」の姿が。かわいい。
国宝「中空土偶(ちゅうくうどぐう)」
愛称は「茅空(カックウ)」
愛称は「茅空(カックウ)」
デカいってのもありますが、たいへんな迫力。
これはたしかに国宝!
なにがすごいって、一目で「高そう」って分かる(俗な感想である)
現代アートの価値観がわからない系の人ですが、そんな私にまで「こりゃ高額だで」と思い知らした稀有な逸品でした。
すばらしかったですわ。
これはたしかに国宝!
なにがすごいって、一目で「高そう」って分かる(俗な感想である)
現代アートの価値観がわからない系の人ですが、そんな私にまで「こりゃ高額だで」と思い知らした稀有な逸品でした。
すばらしかったですわ。
お土産に買った「中空土偶もなか」
おいしかったですよ。
茅空くんにはまた会いたいな。
ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。