川崎大師 風鈴市
子どもが夏休みですよ。
プールも休みだしどうすんべと思っていたら、それぞれ自分で時間をつぶしてくれてます。
それはそれで、ちょっとさみしい。
子どもがかまってくれないので、主人と出かけました。
炎天下の中、川崎大師の風鈴市へと。
今年は店舗巡りとしての開催だそう。
それはそれで、ちょっとさみしい。
子どもがかまってくれないので、主人と出かけました。
炎天下の中、川崎大師の風鈴市へと。
今年は店舗巡りとしての開催だそう。
はじめて行ったもので、これまでとの違いは分かりませんが。
郷土玩具や招き猫好きにはたまらない造形ですもの。
3500円也。
予算は2000円だったけど、見かけたのは1店舗のみ。たしか津田屋さんだったと思う。しかも現品限り最後の1個だったのだ。そりゃ買うっしょ。
暑かったけど、大満足の風鈴市でした。
夕方になれば、もう少しお客さんが増えるのだろうか。そうだといいのですが。
オリジナルだるま風鈴、江戸切子風鈴など。
右上は、青森の花笠風鈴。くず餅のお店、住吉の素敵なディスプレイ。
めちゃくちゃ高価な薩摩切子風鈴。
わたしが悩んだ風鈴たち。↓秋田の御殿まり風鈴。
金魚のちりめん細工がぶら下がる鉄風鈴。
レトロな招き猫の堤人形風鈴。
オリジナルだるま風鈴、江戸切子風鈴など。
右上は、青森の花笠風鈴。くず餅のお店、住吉の素敵なディスプレイ。
めちゃくちゃ高価な薩摩切子風鈴。
わたしが悩んだ風鈴たち。↓秋田の御殿まり風鈴。
金魚のちりめん細工がぶら下がる鉄風鈴。
レトロな招き猫の堤人形風鈴。
朝顔のちりめん細工が中に入った風鈴。
けっきょく選んだのは。
仙台の伝統工芸品、堤人形風鈴。郷土玩具や招き猫好きにはたまらない造形ですもの。
3500円也。
予算は2000円だったけど、見かけたのは1店舗のみ。たしか津田屋さんだったと思う。しかも現品限り最後の1個だったのだ。そりゃ買うっしょ。
暑かったけど、大満足の風鈴市でした。