投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

50代のアンティーク着物41 *カラス帯でハイキュー映画へ

イメージ
あれは8月18日のこと。 燕の浴衣に、アンティークのカラス帯を合わせました。 写真係の次男の身長が伸びて、見下ろされとる。 それはともかく、なぜカラスの帯かと言うと。↓ 「もう一回がない全国一斉上映!『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』ラストマッチ」 を見に行ったから。 ハイキューは数年前に子供がよく見てたアニメ。 そのころは在宅介護をしてたので、私もちょいちょい視聴していた。暗くなりがちな状況で、いい気分転換になったものです。 この映画が、1日限りで復活するのを知りましてね。 大手の映画館はすでに満席でしたが、古い映画館にまだ空席があった。 これは行くしかないでしょう。 今まで使いどころがなかったアンティーク帯。 重くて、中途半端な長さで、金糸銀糸が入ってるので普段使いしづらい。 しかし烏vs白鷺ですよ。 しかも烏野高校バレー部ユニフォームのオレンジ色。 今使わないでいつ使うってなもんだ。 カラスは2ポーズあるので、どちらにするか悩んだ。 ま、巻いてみたら私の胴回りではどーやっても片方しか出なかったんですけどね。 映画は「烏野高校VS音駒高校」 つまりカラスvs猫。 どこかに猫の小物を入れたいところ。 キャンドゥで買った宮沢賢治の「注文の多い料理店」がピッタリ。 いろいろと邪道ですが、私は満足。かんぜんな自己満足。 概念コーデおもしろい。 映画もおもしろかったです。 上映後には出演キャストによる舞台挨拶の全国生中継もあって、得した気分ですよ。 楽しい夏の夜でした。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

ヤマボウシっぽい有松絞り浴衣

イメージ
8月初旬のことです。 有松絞りの浴衣を着ました。 この浴衣はフリマサイトで買ったもの。 素材用として数枚まとめて非常に安価で売っていた。 折り畳んだ状態の写真&寸法の記載ナシの、クジ引きみたいな商品です。 きっと汚くて小さいのだろう…と思いつつも、駄目元で買ってみました。 そしたらね、思いがけずサイズが良かったのです! そのかわりに、大きな汚れが分かりやすい場所にバンっとあったのだけど・・・。 綿棒で漂白剤を地道にチョンチョンしたところ( あすかさんがブログ 「着物と猫とカネコ系」内で 教えてくださってる方法 )、見事にきれいになりました。 やったー。宝くじに当たった気分。 いい買い物しました。 水色に紫と緑の花模様。 ヤマボウシみたいな形だなと思いましたよ。 紫の半幅帯を合わせました。 写真を撮ってたら猫が寄ってきた。 猫も気に入ったようです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

「星の王子さま」書店限定POPUPショップ

イメージ
みんな大好き「星の王子さま」。 書店限定ポップアップショップの存在を知ったのは偶然。 通勤のさい、横浜駅で見かけたのです。 仕事帰りに食材以外の荷物を増やしたくなかったので、そのときは買い物せず。 とりあえず写真だけ撮りました。 「星の王子さま Goods Collection In BOOK STORES」 有隣堂 横浜駅西口ジョイナス店。 看板によると9月9日にオープンしたそう。 私が見かけたのが9月10日なので、かなり早い段階だった。 まだ品揃えが豊富です。 写真を撮ったきり、忘れてた。 先日やっと思い出し、あらためて売り場にいったら、すでに半分以下に減ってました。 売切れの商品まで。 ああ、やらかした・・・。 マグカップが欲しかったのに、買いそびれた~。 まぁ、仕方ないか。 今回は縁がなかったということで(と負け惜しみのように諦めた) ちなみにPOPUPショップは、10月11日迄だそうです。 できるだけ早めに行ったほうがいいと思います。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

竹に燕の浴衣

イメージ
8月頭のことです。 ひさびさに新品浴衣を買いました。 このごろはすっかりフリマサイトや骨董市の利用が増えたのでね。 店頭での購入はひさしぶりです。 とはいえ安いの。 6千円台だったと思います。 竹に燕の模様。 狭めの前幅に対して、なぜか広い後幅。 そしてフリーサイズなわりには長い、裄と身丈。 最近の浴衣に多い特徴な気がします。 おかげで太やかな私でも余裕をもって着れるので、良いと思う。 これまた近年よくある、綿麻の変わり織り。 薄くて涼しくって、良いと思う。 モノトーンに見えましたが、ごくわずかに緑がかった黒かも。 地はアイボリー。 とりあえず同系色の半幅帯を合わせました。 この日は試着だけで、外には出ず。 「いつ着ようかしらん?」と考えてたら、このあと丁度いい機会が訪れたのです。 それについては、また改めて。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

資生堂パーラーの記念パフェ・デニーズの桃パフェ

イメージ
7月から8月にかけて食べたパフェ。 まずは7月下旬のこと。 友人と高島屋の催事にいきまして、ついでにお茶することに。 高島屋といえばマダム御用達の資生堂パーラー。 いつも列になってるので、行列には並ばない派の私は利用したことありませんでした。 しかしこの日は空いていたのです。 せっかくなので入ってみることに。 なにせマダムな友人が一緒ですからね。 「資生堂パーラー横浜高島屋店」 「ANNIVERSARY PARFAIT」¥2200 横浜髙島屋開店65周年記念オリジナルパフェ。 「髙島屋のモチーフであるバラをライチソルベで再現~。レモン風味のバタフライピーのゼリーが色鮮やかなパフェです(公式HPHPより)」 薔薇の形のソルベがうつくしい。 上品なお味で、とても美味しかったです。 友人は、ブルーベリーのパフェを頼んでました。 *** お次はデニーズ。 たしか8月上旬だったかな。 義母&家族でランチに行きました。 わたしはランチを最小限にして、パフェに走った。 桃パフェの写真を見て、食べたくなったのです。 「フレッシュ桃のザ・サンデー」1540円 この形で冷凍してあるのかな?解凍しすぎであやうい。崩れそう。 でもおいしかったです。 しかし大きすぎる。 口を付ける前に、主人と息子に少しずつ分けました。 それでも多かったですよ。 *** 「Afternoon Tea TEAROOM(アフタヌーンティー・ティールーム)」 ここも行列の店。 何がそんなに並ばせるの?と不思議に思っていた。 SNSで見たら、季節のデザートがおいしそう。なるほど。 平日の比較的すいてる時間帯に入店。 ところが店舗限定メニューだったらしく、わたしが入った店には無かった。 がっかりだぜ。 仕方ないので、パスタを頂きました。 「帆立と小柱のペペロンチーノ」 パン付きで1870円でした。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

7月下旬のおうち着物

イメージ
また7月の話にもどってすいません。 7月下旬の着物を、まとめて2枚載せます。 まずは夏の付下げ。 黒い絽に、絞りの千鳥模様。 この日もやっぱりおうち着物。 暑いからね。 そもそも夏の付下げなんぞ、そうそう着る機会がない。 それでも千鳥が可愛くて、大好きな1枚です。 帯は水色の絽のアンティーク袋帯。 垣文様に鉄線や撫子。 なかなか使えずにいたので、今回締めることができて満足。 *** また別の日。 百合の模様のグレーの浴衣。 また仁王立ちしちゃってる。 もはやこれは癖ですね。 気を抜くとすぐポーズをとり忘れます。 肥満に優しいゆったりサイズで、このあと何度も着ることに。 盆踊りにも2回ほど着て行きました。 つまり汚れても惜しくないってことです。ごめんねー。 焼き鳥やタコ焼きを食べる際には、ありがたくもあり。 存分に着倒そうと思ってます。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

十五夜の飾り※2024(過去の飾りも)

イメージ
もうすぐ十五夜なので、ひさびさに玄関を飾りました。 実はこのブログ、季節のインテリアがメインなんです。 ところが部屋の飾りつけをするのがすっかり億劫になってしまって…。いけませんね。 もうすこしがんばります。 とはいいつつ、義務感でやってもつまらないだけなので、楽しめる範囲でほそぼそと続けたいと思いますよ。 今年は、たぬき尽くしにしました。 「証城寺の狸囃子」のイメージ。 串団子(100均ピック)を片手に酒盛りしてる狸たち。 満月のように真ん丸のライトを月にみたてて、月見酒ですよ。 *** ついでに過去の飾りも再掲載します。 過去の栄光にすがる老人のようで申し訳ありませんが、昔はがんばってたんですよ。 とくに子供が小さな頃ははりきってました。 「2014年の十五夜」 「2015年の十五夜」 「2019年の十五夜」 「2020年の十五夜」 「2021年の十五夜」 「2022年の十五夜」 あれ? 昔もそんなにがんばって無いですね。 けっこう飛び飛びで、飾りつけて無い年も多い。 記憶ちがいもはなはだしかったなー、という話。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。