50代のアンティーク着物41 *カラス帯でハイキュー映画へ

あれは8月18日のこと。
燕の浴衣に、アンティークのカラス帯を合わせました。

カラス帯

カラス帯

写真係の次男の身長が伸びて、見下ろされとる。
それはともかく、なぜカラスの帯かと言うと。↓

ハイキュー

「もう一回がない全国一斉上映!『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』ラストマッチ」
を見に行ったから。

ハイキューは数年前に子供がよく見てたアニメ。
そのころは在宅介護をしてたので、私もちょいちょい視聴していた。暗くなりがちな状況で、いい気分転換になったものです。
この映画が、1日限りで復活するのを知りましてね。
大手の映画館はすでに満席でしたが、古い映画館にまだ空席があった。
これは行くしかないでしょう。

カラス帯

今まで使いどころがなかったアンティーク帯。
重くて、中途半端な長さで、金糸銀糸が入ってるので普段使いしづらい。
しかし烏vs白鷺ですよ。
しかも烏野高校バレー部ユニフォームのオレンジ色。
今使わないでいつ使うってなもんだ。

カラス帯

カラス帯

カラスは2ポーズあるので、どちらにするか悩んだ。
ま、巻いてみたら私の胴回りではどーやっても片方しか出なかったんですけどね。

カラス帯

映画は「烏野高校VS音駒高校」
つまりカラスvs猫。
どこかに猫の小物を入れたいところ。
キャンドゥで買った宮沢賢治の「注文の多い料理店」がピッタリ。

キャンドゥ

キャンドゥ

カラス帯

いろいろと邪道ですが、私は満足。かんぜんな自己満足。
概念コーデおもしろい。
映画もおもしろかったです。
上映後には出演キャストによる舞台挨拶の全国生中継もあって、得した気分ですよ。
楽しい夏の夜でした。


ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ