入学式の着物コーデ2
昨日は長男の入学式でした。
卒業式とおなじ着物でいきました。
袋帯を違うものにしたので、いちおう載せます。
卒業式とおなじ着物でいきました。
袋帯を違うものにしたので、いちおう載せます。
ぐるぐる模様が気に入ってます。
着物はカフェオレ色の付け下げ。
下半身の背縫い線が左にあることからもお分かりのとおり、わたしには小さい。またも無理やり着てますよ。
フォーマルな席で身幅が足りないのはみっともないのでしょうが、いいの、これしか持ってないから。
なにせコロナ禍で保護者は1名のみ参加の昨今ですよ。
年配の方は来ないもん。ばれないばれない。
それよりお太鼓が曲がってるのが気になる。
どうしてもうまく結べない。
直してこれです。
わたくし怪我の後遺症で左手首の稼働率が悪いんですがね。手首が曲がらないと力が入りづらいらしくて、左手ではしっかり物を握れない。
そのせいで左側が下がっちゃうのかなーと思いますが、怪我のせいにしてちゃいつまでたっても上手くなりませんね。
たんに下手なんだと思います。
絵羽織も卒業式といっしょ。
曲がったお太鼓を隠すために着ました。いつも同じ理由だな。
暖かい日でしたが、体育館は底冷えしたので正解でした。
ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。