投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

忍野八海と青い富士山

イメージ
10月末のことです。 友人と日帰りバスツアーに行ってきました。 わたしバスツアーって初めてですよ。 行き先は山梨県。 忍野八海から拝んだ富士山の美しかったこと! 「忍野八海」 見てください、この富士山の青さ! これ特に画像加工とかしてません。 普通に写しただけですよ。 透きとおった湧水池。水草が見えました。 かわいい鯉もいた。 まわりの家も風情ある。 紅葉も綺麗。 人混みではありましたが、忍野八海よかったです! こちらは「鐘山の滝」 バスへ戻る途中。 ふじさんミュージアムの脇を歩いているときに見た風景。 「旧宮下家住宅」と向こうの山々が素晴らしかった。 けっこうアチコチ立ち寄りましたよ。 朝は道が渋滞して、予定どおりにはいかなかったんですがね。 「マルス山梨ワイナリー」→たいへん良き。見学や試飲。楽しかったし美味しかった! 「桔梗信玄餅工場テーマパーク」→良き。お買い物。混み混みだけどお得感あり。 「山梨FUJIフルーツパーク」→微妙。昼食を頂きましたが、配膳スタッフのひとりが高圧的でどうかと思った。ツアー客ってあんな扱いを受けるのね。 コース巡りの順番も前後して、けっきょく山中湖が最後になりました。 着いた頃にはすっかり夜。 「山中湖」 湖で夕日を拝むはずだったのに真っ暗闇。 残念すぎる。山中湖どこよ・・・。 明るければ紅葉を楽しめたのに。 仕方ないので、焼き団子を買って食べました。 ライトアップされた場所は綺麗でしたよ。 湖のほとりでは「チームラボ」の展示も行われていました。 せっかくなので入場券を買って拝見。 鳥獣戯画の行進や、光の卵みたいな風船。 種類は少なく、歩いてるうちに見終わりました。 これで初めてのバスツアーはおしまい。 なかなかにせわしない旅であった。 いい経験になりましたが、忙しすぎて私には向いてないかも。 次回があったら、のんびり系ツアーを選びたいナぁ。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

50代のアンティーク着物30 *ハロウィンコーデを失敗

イメージ
えーっと、これは10月後半。 ハロウィンコーデをしたときの写真。 山手西洋館に着ていったんだと思う。 紫の縞のアンティーク着物に、紫の花模様のアンティークの羽織。 今年ハマってる同系色コーデです。 平置きコーデの時点では、茶色の半幅帯を用意してたのですが。 着てみたらぼやけた(うすうすそんな気はしてた)ので、黒い帯に変えました。 羽織紐は去年かおととし自作したものを、作り直した。 形がおかしかったんですよ。 半衿は、ひめ吉さんの蝙蝠。 ふだん白衿ばかりのワタシにとっては、とっておきの品。 数年前に アウトレットで購入しました。 滅多に使わない理由は、いつも 半衿が隠れるから。 着付けがヘタクソなのです。 でも、いま使わないでいつ使う? 出かける前に、急いで縫いつけました。 しかし、やっつけで縫ってはいけなかったのだ。 その理由。  ↓ 「コウモリさ~ん?どこですか~?」 ・・・いません。 見事に隠れました。 体がぶ厚いうえに衣紋抜き気味で着るので、かなりずらして付けないと柄が出ない! と、前回学んだはずなのに、すっかり忘れた結果である。 むしろ逆方向にずれてたもん。そりゃ隠れるわい。 そして、こうゆうときに限って安全ピンで済まさず、縫ったという。 もはや修正しようがありません。 時間も遅いのでこのまま出かけます。 西洋館のどれか(イギリス館かな?)で撮った写真。 暖かい日で、けっきょく羽織は脱いでエコバッグに突っこんでました。 あと、着物の身丈が短いので対丈で着たんですが、案の定、裾がひろがった。 いろいろと反省の多いコーデでした。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

港の見える丘公園 2023秋

イメージ
10月下旬、港の見える丘公園を訪れました。 西洋館のハロウィン装飾を見たついでに立ち寄ったのです。 「港の見える丘公園 」 秋薔薇がまだ咲いていた頃。綺麗でしたよ。 たいへん気持ちがいい日だった。 平日だったため人も少なく、ゆっくりと散歩しました。 帰り道。元町商店街で見かけた招き猫。 「岩野陶器店」の店頭に鎮座していた。 レトロな色調で目立ってましたよ。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

山手西洋館のハロウィン2023~山手111番館・ティールーム霧笛

イメージ
つづきです。 寝る前にちゃっちゃと済ませたいので、文字少なめで失礼しますよ。 「山手111番館」 フラワーアレンジメインの飾りつけ。 お手洗いにまで花がありましたよ。 さて、ここらでひと休み。 大佛次郎記念館に併設されたカフェに入りました。 「ティールーム霧笛」   愛猫家だった大佛次郎にちなみ、猫モチーフのものが多く飾られてます。(公式HPより) 大佛次郎夫人のオリジナルレシピによるチーズケーキ。 おいしかったです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。

山手西洋館のハロウィン2023~イギリス館

イメージ
ハロウィン記事のつづきです。 「イギリス館」 こちらはなんといってもスリーピングポーチが素敵だった。 魔女の実験室だそうですよ。 薬草の瓶が並んでいます。 ハーブの魔女らしくナチュラルな雰囲気。 チェス盤の飾りも可愛い。 ここも粘土細工がお上手。 チョコケーキがおいしそうですよ。 写真の角度が悪いけど、暖炉にこいつが。 毬にのったカエルの王子様。襟巻きしてますよ。 ドライフラワーのアレンジや、玄関の寄せ植えもステキでした。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。