ひなまつりコーデ

雛祭りコーデしましたよ。 50代だけど、可愛いこぶりっこ。 羽織から着物の袖が出てますねぇ。 気づきませんでしたよ。お恥ずかしい。 お目こぼしくださいな。 改めて、帰宅後に次男に写して貰いました。 一日歩いたあとなので(そのせいだけか?)着崩れております。 裾がずるずるだわ~。 ショールをとったところ。 あ、衿がおかしい。 この羽織、油断するとすぐ後ろ衿が立ちます。 変に張りがあるんですよ。 軽く縫いつけようかしら。 平置きコーデ。 別珍のショールを用意してましたが、暖かかったので、出かける間際に変更しました。 着物は、うぐいす色の飛び小紋。 羽織はピンクベージュ。 ひしもちみたいな色でしょう。 なにより主役は、この半幅帯。 リサイクル着物屋でみつけたんですが、一目見て「ひしもちみたい!」と思いましたよ。 帯留めは桜色の薔薇。素材不明。 羽織紐も桜色。 江戸東京たてもの園に行ってきましたよ。 ああ、この時点で裾がおかしい。 玄関の段差が高い建物が多かったので、何度か裾を踏んづけたんですよ。 こういうところにガサツさが出ますね。 もっと動作に気をつけなくては。 ほとんどの建物が土足禁止。 履き物を脱いで上がるので、かわいい草履で正解でした。 江戸東京たてもの園、よかったです。 たいへん楽しかった。 写真の整理ができたらアップします。 大量に写したのです。 ランキングに参加してます。 応援クリック頂けると嬉しいです。