古我邸のガーデンカフェ
つづきです。
長谷をあとにして、鎌倉でお茶をしました。
6月の「古我邸」
鎌倉駅から、ほど近い場所にあります。
素晴らしく広いお庭。
たいへんな豪邸です。
築1916年(大正5年)の洋館。
元は、三菱財閥の専務だった荘清次郎の別荘。お店の説明では、GHQに接収され将校クラブになっていた時期もあるそうです。
その後、モーターレーサーの古我信生氏の物に。2015年に改修工事を経てフレンチレストランになったそう。
広い広いお庭をゆっくり登っていきます。
この道はだんだんとワクワク感が湧いて良いです。
盛りあがってきましたよ。

エントランスと花。
わたしたち(この日は友人2人と一緒だった)は予約をしてなかったので、中のレストランには入れません。
しかしご安心あれ。裏庭のカフェは予約不要なのです。
カフェの奥には池があって、イングリッシュガーデン風に花が咲き乱れ、素敵でした。
前庭がシンプルな分、こちらでほっこりしましたよ。
長谷をあとにして、鎌倉でお茶をしました。
6月の「古我邸」
鎌倉駅から、ほど近い場所にあります。
素晴らしく広いお庭。
たいへんな豪邸です。
築1916年(大正5年)の洋館。
元は、三菱財閥の専務だった荘清次郎の別荘。お店の説明では、GHQに接収され将校クラブになっていた時期もあるそうです。
その後、モーターレーサーの古我信生氏の物に。2015年に改修工事を経てフレンチレストランになったそう。
広い広いお庭をゆっくり登っていきます。
この道はだんだんとワクワク感が湧いて良いです。
盛りあがってきましたよ。

わたしたち(この日は友人2人と一緒だった)は予約をしてなかったので、中のレストランには入れません。
しかしご安心あれ。裏庭のカフェは予約不要なのです。
カフェの奥には池があって、イングリッシュガーデン風に花が咲き乱れ、素敵でした。
前庭がシンプルな分、こちらでほっこりしましたよ。
シャレオツでおいしかったですが、小さくて高かった。
ほんの数口で消えてしまう、はかないおやつでしたよ。
屋外テーブルは普通。よくある既製品らしきガーデンチェアにパラソルで、あまり特別感はありません。
おトイレは館内のをお借りできます。
会計の際にも入るんですが、内装がシンプルでちょっと期待外れでした。
建物に見合う家具が少なく、どこか物足りない。
まぁそういうコンセプト(シンプル?モダン?)なのかもしれませんが。
もしかして、どこかのタイミングで一旦中身が空っぽになっちゃったのかな?
もったいないです。
余計なお世話ですが、もうすこし歴史を感じさせる調度品を揃えたらいいのに、と思いました。
そうしたらもっと雰囲気が出ると思うので。
今後に期待です。
ほんの数口で消えてしまう、はかないおやつでしたよ。
屋外テーブルは普通。よくある既製品らしきガーデンチェアにパラソルで、あまり特別感はありません。
おトイレは館内のをお借りできます。
会計の際にも入るんですが、内装がシンプルでちょっと期待外れでした。
建物に見合う家具が少なく、どこか物足りない。
まぁそういうコンセプト(シンプル?モダン?)なのかもしれませんが。
もしかして、どこかのタイミングで一旦中身が空っぽになっちゃったのかな?
もったいないです。
余計なお世話ですが、もうすこし歴史を感じさせる調度品を揃えたらいいのに、と思いました。
そうしたらもっと雰囲気が出ると思うので。
今後に期待です。
ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。