こぼれ種で増殖する花たち
いよいよ草取りをサボりたい気温になってまいりました。
これで蚊が出てくると、いっさい庭に出なくなる。
そして雑草はびこる庭になるのでせう。
かろうじてまだ美しさをとどめている庭の写真。
月見草があちこちで増えています。
階段上の花壇に咲いてますが、ここに植えた覚えはない。
種が飛んできたのかしら。
別名「源平小菊」や「ペラペラヨメナ」。
ペラペラヨメナって面白い名前だよね!
ここには他にもいろいろ植わっていたはずなのに。
あんたいつのまにかワイヤープランツまで駆逐しちゃったのね。
ペラペラヨメナ、面白い名前のくせになんて恐ろしい子・・・。
うちには決して花を咲かせない偏屈物の苗がいくつかありますが、これもそのひとつ。
植えてから10年以上になるが、一度も咲いたことがない。
樹形もさほど変わらない。
よっぽどこの場所が気に入らないんだろうなと思いますが、枯れもしないので静観してます。
そのうち気が変わって咲いてくれたら嬉しいよ。
とうとう庭を飛びだし、道路まで到達したペラペラヨメナ。
ド根性を見せている。
たいへんよろしいと思います。