絞りの帯揚げ

絞りの入った帯揚げって、ほとんど使わないです。
入学式や卒業式にするくらい。
でも最近、やっぱりカワイイなぁと思いまして。
もっと使う機会を増やしたいのです。

白以外だと、4枚しか持ってません。
そもそも半幅帯ばかりなので、帯揚げ自体をあまり使わない。
できれば、もうすこし機会を増やしたいところ。
絞りの帯揚げ

絞りの帯揚げ

絞りの帯揚げ

絞りの帯揚げ
飛び絞り?中抜き絞り?
よくわかりませんが、白地に赤い絞りが可愛い帯揚げ。
両端と真ん中は薄オレンジです。

絞りの帯揚げ
こちらは、ちょっとオレンジがかったイエロー。
サイドがひらひらしてるのが熱帯魚のヒレみたいで好き。


絞りの帯揚げ
黄緑と藤色の2枚は、存在を思い出して、箪笥の底からひっぱり出したもの。
男児アンティーク着物
子どもが小さな頃、正月にアンティーク着物を着せてまして。兵児帯のかわりに使っていたのが、そういえば絞りの帯揚げだった。
大きくなるにつれ着てくれなくなり、しゃあないなと一式しまいこんだきり、すっかり忘れていたのです。
去年、虫干しして発見しました。
まだまだ使えそうなので発掘できてよかったですよ。



オマケ
木瓜
外出中にみかけた、冬に咲く木瓜の花。
なんて鮮やかな朱色でしょう。
柿みたいな実もなってましたよ!



ランキングに参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物へ